みかん

1-24 等価交換の詐術

\価格は、世間が相場で決めること。自分にとって、また、相手にとってほんとうに価値のあることとはズレている。そして、そこにこそ経済の妙がある。\

 先生が言う。はい、今日は遠足です。これからバスに乗ります。でも、その前に、給食センターからお昼ご飯の代わりに、くだものの入った袋が配られます。さて、ここで問題。リンゴとミカンとではどっちが大きいか? リンゴ! はい、そうですね。リンゴ一つとミカン一つでは、ミカンの方がちっちゃくて、損な気がします。それで、リンゴ二つとミカン三つで等しい、ということにしましょう。さて、では、リンゴ四つとだったら、ミカンはいくつ? えーと、六つ。そう、そのとおり。給食センターの方の都合で、これから配る袋には、リンゴが四つ入っているものと、ミカンが六つ入っているものがありますが、どちらも等しいのですから、ごちゃごちゃ言わないように。

 さて、袋が配られた。中を見ると、さなちゃんの袋は、リンゴが四つ。まなちゃんの袋は、ミカンが六つ。まあ、先生が言うように、どっちも等しいのだから、これでいいか。ところが、あやちゃんの袋には、リンゴ二つとミカン三つ!

 先生、ずるい! あやちゃんのには、リンゴもミカンも入っている! 先生が言う。はい、し、ず、か、に! さなちゃんとまなちゃん、よく考えてごらん。リンゴ二つとミカン三つで等しいんでしょ、だったら、リンゴ四つでも、ミカン六つでも、リンゴ二つミカン三つでも、どれでも等しいでしょ。ちょっと考えれば、わかるでしょ。

 いや、理屈で考えるからわからなくなるのだ。だれだって、リンゴは四つもいらないし、ミカンも六つはいらない。両方食べれるリンゴ二つ、ミカン三つのセットがいいにきまっている。さなちゃんとまなちゃんは、そのうち、いいことを考えついた。ねえ、リンゴ二つとミカン三つが等しいんでしょ。うん。だったら、私のリンゴ二つと、あなたのミカン三つを取り替えない? あら、不思議。等しいものを交換しただけなのに、どっちもリンゴ二つミカン三つになって、二人とも前より幸せになれた。

 これは、経済学で言う「選好曲線」が曲がっていることから生じる効果だ。モノの価値は、人によって異なる。ミカンを一万個も持っていて、もう食べきれない人からすれば、すこし人に分けてあげても、なにも減らない。むしろ腐ったのを捨てる手間が省けたくらいだ。情報も、よほどカネと手間をかけて手にいれた話でもなければ、人に教えても、やはりなにも減らない。だいいち、人や物、土地の情報など、もともと自分のものではないではないか。まして才能は、人にふるまえばふるまうほど、磨かれて良くなる。才能を披露する機会を与えてくれたことに感謝したくなるくらいだ。

 価格は、市場での交換のための基準で、自分にとっての価値とは関係がない。いくらマニアの間で価格が高くでも、自分にはガラクタというものも多い。ところが、気をつけないと、自分の価値観が価格に浸食され、要りもしないものを家に貯め込むようになる。モノならまだ見えるからいい。世間の価格に欺かれ、「貴重」な人脈や情報、技術をごちゃごちゃに生活や仕事の中に貯め込むと、ムダに忙しいばかり。言わば人生のゴミ屋敷。

 お年寄りなど、街中に困っている人に声をかけ、手を貸す。そんなことは、たいした手間でもない。一方、有名人の顔を見に行っても、それで知り合いになれるわけでもなく、あなたが偉くなるわけでもない。世間でナンボのものでも、自分にとって要らないものは要らない。価格に惑わされず、相手にとっての価値、自分にとっての価値を直接によく心で感じ、おたがいに協力しあって、自分たちでより幸せになる方法を見つけよう。

『百日一考: 働く人のための毎朝の哲学』

禁無断転載


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?