見出し画像

8か月後どうなったか?

今年(2021年)1月30日にnoteに初投稿、今回久々の投稿となります。

一歩踏み出した日から約8か月。
どんな変化があったか振り返ります。

53歳からフリーランスで働くと決めた

現在49歳。

53歳からフリーランスで働くと決めました。

目標年を決め、逆算して準備をしていくことにしました。

個人で稼ぐ力をつけるため副業を始めた

スキルなし状態なので、個人で稼ぐ力が必要。
副業を始めました。

2022年10月30日までに今の会社をやめることにした

あと一年とちょっと。
副業をもう少し増やし、さらに時間を費やせる職場へ転職することを決めました。

子どもの学費が不要になったので、あとは家のローン。
完済は難しいけど、できるだけ圧縮させて固定費を減額させます。

副業でWEBライターを始めた

2021年4月、副業でWEBライターを始めました。
理由は、特にスキルがなくても始められるから。

仕事はランサーズ中心で、2人のクライアントからお仕事を頂いています。
6か月で30記事を納品。

1人目のクライントは、ライティングのみの案件からスタート。
仕事のジャンルも増え、今は3つのジャンルで書かせていただいてます。
ライティングのみから、画像挿入や構成まで幅が広がりました。

2人目のクライアントはキーワードをわたされ、構成、ライティング、画像挿入、WordPress入稿まで。

いい感じで勉強させてもらってます。

地道な作業で少しづつ積みあげていくライティングの仕事は、自分に合ってるかもしれません。

現在は月8記事ぐらいで、稼ぎはまだ月4万円ほど。

今は稼ぐ金額よりも、クライアントから学ばせてもらいスキルを上げるのが優先ですね。

今の会社をやめるまでに、あと1人~2人クライアントを増やし月10万までには持っていきたいところ。

ブログを始めた

副業でWEBライターを始めようと思い立ったのですが、クラウドソーシングで仕事が取れないことが判明。

自分のライティングを証明できる実績がないから。
当然ですよね。

YouTubeでリサーチすると、仕事を取るにはブログが有効とか。

WordPresssでドメイン取得し、自分のサイトを立ち上げました。

もともとWEB音痴なので、調べながら進め苦労しましたが、ブログ効果はありましたね。

ライティング案件への提案時、ブログの記事をポートフォリオで使えたので何とかWEBライターの仕事を始められました。

WodPressを使えるのも案件を獲得するうえで有効でしたので、ブログと出会えて良かったと思っています。

自宅での唯一の楽しみだったお酒をやめた

20代から毎日の晩酌は日課。

お酒を飲みながらTVやYouTubeを見て寝るという日々は、ストレス解消も含め決して悪くなかったと思っています。

しかし副業でWEBライターをすると、一番重要なのは時間の捻出。

仕事から帰ってきてライティングに費やす時間確保のため、お酒をやめたのです。

すると体重が減ったり、熟睡できるなど思わぬ効果もありました。

朝活を始めた

さらにライティング時間を確保するために朝活を開始。

平日20日×1時間=20時間

月20時間の確保は、結構大きいですね。

また朝一番の脳がフレッシュな状態での副業活動は、一日のリズムを好転させました。

一歩踏み出すことの大切さ

8か月前仕事がツラくて、この環境から逃れたいと思いました。

そこで一歩踏み出したわけですが、行動することで今まで知らなかった世界が見え始めています。

相変わらずコロナの影響で会社の業績は厳しく、会社でのツラい立場は変わっていません。

しかし残された人生で些細な目標ができ、そこに向かって行動し始めたことで、自分の中で明らかな変化が出ています。

人の顔色を気にしなくなり、自分が正しいと感じたことを自分の判断で進めている現状。

踏み出したのは小さな一歩ですが、心の中は大きな変化がありました。

次またnoteを書くとき、新しい自分から今の自分を振り返るのが楽しみです。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?