見出し画像

【使い方がわかった方が断然楽しかった!】〜自撮り教室からの気づき②


あたり前のこと、言いますよ。

モノの使い方は、わかった方が断然楽しい!

言われると「そりゃそーだ」思うことですが
ここをスルーしてること多いですよ、きっと。

オーセンティック自撮り教室に参加しての気づきその②ですが

参加したのはこちら↓
(これが自撮りなんて、オサレが過ぎる)

気づきその①はこちら↓


自撮りの教室に参加しまして

そこでは写真を加工する為にアプリをみんなでダウンロード。そしてそのアプリで作品を完成させていきます。

ただ、このアプリ。
私は以前からダウンロード済み。でもいまいち使い方が分からず放置してたのです。これを今回使うということで、いろいろ使い方を教えてもらいました。

そしたらさ、1mmも楽しくなかったものが、「あれ、こんな風に使うのかー」を知ると、俄然 楽しいものに変わる!✨✨

テクノロジーが進んだ現代。「直感的に操作ができる」という謳い文句のものはゴマンとあります。アナログな私がmacを使えてるのも直感的に使える賜物で、取説を見たわけじゃない。

でも、直感的に使えるプラス、取説を知るが加わると断然楽しいが現れる。今使っているいろんなものも、使い方調べるともっと面白くなるんじゃないかと思いましたよ。

何にでも、コツとかやり方の裏技とかあるものです。ただ、それを知っているか否かで成果も、深みも、楽しさも、いろんなことが変わる。知らなくても生きていけるけど、知ってるとさらに楽しい世界が広がる。

めんどくさがってやらないことでソンしてる…苦笑

そうそう

教えられなくても何となく使えるもののひとつにカラダがあると思っています。いちいち教えて貰った記憶もないけど、歩けるし、走れるし、喋れる。

以前、アメフトのコーチにちょろっと「走り方」を教えてもらったことがある。
教えてもらったように走ってみると、グングン加速がついてどうやったら止まれるのか不安になる程速く走れた。その時、こんな体育の先生が欲しかったよーと思ったけど、私たちやり方を知らないんだと思った。才能の前に、やり方に気づくか気付けないかの感性。

私は日頃声の出し方について教えているので、こんなこと小学校で教えて欲しかったわ、とよく思う。出し方を覚えただけで、声は変わり人生も変わる。結構大事なこと。

一事が万事

何事も、基本的なことは同じですね。
モノであれ、カラダであれ、アプリであれ、道具は使い方を知った方が断然楽しい♪ どうせやるなら楽しい方がいいよね。

写真加工アプリを使いながら、そんなことを考えてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?