スミエ / 「声」のボイストレーナー

歌でも話し方でもなく「声の出し方」のレッスン。 【楠瀬誠志郎 こえの学校Breavo-…

スミエ / 「声」のボイストレーナー

歌でも話し方でもなく「声の出し方」のレッスン。 【楠瀬誠志郎 こえの学校Breavo-para公認インストラクター】 本当の自分の声を取り出していくレッスンの中で、 日々感じた事を綴っています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

そもそも、ボイストレーニングって?

#2 (2023/4/13 加筆修正) こんにちは 「声」のボイストレーナーのスミエです ***************************************************** そもそも、ボイトレ ものすごーーーーく、日本では認知度が低い。 さらに、ボイトレと言えばたいてい歌手とか特別な人のものだと思われている… でも、ボイトレは特別な人だけがやるんじゃ勿体ないのです。 ボイトレは2種類ありますよ たぶん一般的にイメージされることが多いのは

    • 人はいろいろだから

      レッスンの度に 人っていろいろだなーと思う。 先日もレッスン中 新たなストレッチをやってもらおうとしたら 簡単な動作が出来ないくて 本人もビックリして狼狽えるという場面が... 意外なところでのつまずきだったので 私も「おおっとー!?」と思いましたが マンツーマンだったので慌てず対応 その動きはまあまあ出来るようになった。 良かった良かった。 今回は声とも関係ない 基本動作だったので本人も焦ったよう。 日常生活で自分のカラダや 自分の動作に気を止める人は少ないです

      • ポテンシャルを発揮するには...

        声のことを考えていると カラダがどうであるか? というところに、いつも行きます。 声を出す土台がカラダ。 土台の状態が声の状態を左右する。 世の中では ノドだけでどうにかなると 思われていますが、そんなわけはないのです。 で、 このカラダをいかに効率よく使うか? ポテンシャルを最大限に引き出すには? これを考えると 結局、武道とか 「道」がつくもののカラダ使いが 日本人には一番じゃん!となります。 まあ、当たり前です。 なんでもかんでも 昔のモノはよくできて

        • 「習慣は第二の天性なり」

          先日新宿駅を通りがかったら 「ハイキュー!!」の ポップアップストアが開催されてました。 ハイキュー!!はアニメで見ていたので ちょっと寄ってみたら こんなものが....   ↓ 「習慣は第二の天性なり」 ストーリーのどんなシチュエーションで この言葉が出てきたのかは 知らないのですが ちょっと「おおっ!」となり 写真撮ってきました(笑) 生まれつきと思うと 全てが壁だらけで、 諦めるしかない事も多いけれど 習慣が第二の天性となれるならば 私たちにも全然可能性があ

        • 固定された記事

        そもそも、ボイストレーニングって?

        マガジン

        • 大吉とはなまる
          9本

        記事

          ゆるんでますか?

          ゆるめる ゆるめる ゆるめる 私がお伝えしている 発声のメソッドは カラダをゆるめて響かせるので ゆるめる、という言葉を これまでどれだけ聞いてきたことか... カラダをゆるめる、は 脱力とも違って 必要なところ以外の カラダの力を抜くこと これって、難しい人には ホント難しいみたいで... 10、ゼロになりがち。 現代人って 異様に力が入っている人が多い。 (無自覚、無意識) 忙しいし、責任はあるし ちゃんとしないといけないし 仕方ないといえば仕方ない。 例

          ただ「見る」ただ「聞く」出来てますか?

          見る、聴く って大事。 自分の内側を観る も大事。 どっちも大事なんだけど 見る、聴くの方が手っ取り早く簡単で だから、何かを習ってるあなた まずは、お手本を観て、聴いて よく確認してから 自分の内側を観てみて。 なんでしょう... 最近の大人って、せっかち? ボイトレレッスンで最近よくある 全然お手本を聴かない、見ないで すぐ目を閉じて声を出し始める現象... お待ちください... あの、これ、ソンです。 というか、難しいやり方ですよ。 正解を確認せずに突

          ただ「見る」ただ「聞く」出来てますか?

          ちょっと体調イマイチの時...

          ”カラダの力を抜く“ これ、ボイトレにおいては とても大切です。 なぜなら、力の入った 力んだカラダでは声が響かないから。 でも、最初は 力が入っているか、いないかさえも よくわからなかったりして 余計な力を抜くって 結構難しく感じる人も多い。 *** 今日は肩を壊して レッスンをお休みしていた方が 久しぶりにレッスンに来てくれた日でした。 レッスンに復帰したものの 片方の肩、腕は自由に動かせない状態。 出来ることのみで ゆっくりレッスンを進めました。 そし

          ちょっと体調イマイチの時...

          相手を安心させる声

          我が家にはまだテレビがあります。 でもいつからだろう そこに地上波の番組が映ることは激減し YouTubeのなどなどのモニターと化した。 テレビ番組をあえて 見ないようにしたわけじゃなく 見るものがなくなり、自然とこうなった。 そんなわけで いろいろYouTubeは見てますが よく見てるのは 「声がいい人」の動画な気がします。 時々出会う、めちゃいい内容の動画でも 毎回見たいと思うかと言えば そう思う人もいれば、そうでもない人もいて... 結局 「声がいい」とか

          アオハル で、生きる

          私、近所のママさんが集う ダンスチームに所属しております。 週末はそのチームのみんなと 市が開催するイベントで 2曲踊って来ました〜 このイベントに出演するのは 去年に続いて2度目。 去年の私たちを知っている 現場のスタッフさんから 『去年よりずっと上手くなったね〜』と 声をかけて頂きました。 人前で踊ることになるなんて 思ってもいなかったこのチーム。 思いがけず発表会に出ることになり 本番経験は今回で4回目。 今回は、みんなの笑顔爆発してて すごーーい成長! や

          声を出して自分に気づく

          人の声やカラダの状態は毎日違うし 日々変化、進化もしてる。 自分のカラダがやっている事を 冷静に観察できると いい声を出す打率も上がる。 そんな訳で 声のレッスンの時は 声を出したりした後 自分の内側がどんな風だったのかを よく聞いてます。 人がわからなくてもいいし 正解も不正解もないので なんでもいいから言葉にしてもらう。 この前のレッスンでも 「今どうだった?」と聞いてみると ちょっと目をまん丸にして そんな言葉が返ってきました。 キュッっていうのは 心がキ

          自分のアバターに喋ってもらう

          「声が小さい」というお悩み。 ボイトレしてるので そんな悩みを抱えてる方に よく出会います。 その原因って 呼吸が浅い カラダが緩んでない そもそも出しかた間違ってる 大きい声を出した経験がない 子どもの時大きい声を怒られた などなどなど... 人によって理由は様々です。 以外に侮れないのは メンタル問題かなと思うのです。 先日開催した そらもリーディングというワークショップ。 (こちら)   ↓ いつも小さい声の方が この日は大きな声を響かせて セリフを言

          自分のアバターに喋ってもらう

          「演じる」いい大人こそやってみて

          週末は 「そらもリーディング」という ワークショップを開催しました。 これは「演じる」を通して そこで生まれる表現力を 日常に生かしていこうという試みです。 足掛け3年ほど続いた企画で 今回で一旦終了。 これまでの台本は 日常の一コマを切り取ったものが 多かったのですが 最後は、古典 シェイクスピアの「夏の夜の夢」に挑戦! 貴族の男女の ドタバタ恋愛喜劇というシーンを みんなのびのびと演じてました。 今回は今までで一番 みんなの声が響いていて 見ていて頼もしいくら

          「演じる」いい大人こそやってみて

          限界の枠を踏み抜いてみよう

          ボイトレに限らず 何かのやり方を学ぶ場面で ちょいちょい聞こえてくる言葉。 「やってるつもりなんですけど...」 この気持ちわかりますよ。 やってる方としては 手を抜いてる訳でもなく 一生懸命やってる訳です。 だがしかし 出来てないということは やり足りてないってことで... カラダを使って何かする場合には この辺がなかなかシビアで あからさまに結果が教えてくれる。 で、で この「やってるつもりなのに...」の 言葉が出てきそうになった時は ちょっと見る世界を変

          限界の枠を踏み抜いてみよう

          嬉しいって、楽しい♪

          私は、自分が「出来ない組」出身なので 楽しいだけのレッスンじゃなく 「出来た!」を味わって欲しいなと いつも思っています。 最近は「おばあちゃん」とか 「ちっさいおじさん」などの 謎のワードを繰り出しながら レッスンしてます。 先日も「おじさん」を連発しながら レッスンしていたら めちゃくちゃいい声が響きだしました。 彼女は、話す声が小さくて よくスルーされてしまうのが悩み。 でも、「おじさん」を発動させたら しっかりと芯のある くっきりした声が出てきた。 その声で

          音はカラダで聴く

          この週末、 何年かぶりで 花火大会に行ってきました。 事前の天気予報では 当日は雨模様だったらしく 花火が始まる前のお偉方の挨拶では もれなく雨の話題。 そのせいか 挨拶の最後のほうで 雨がポツポツ...(苦笑) 小雨ですぐやんだので 問題なく花火大会はスタート。 久しぶりに見た生の花火は まあ、見事で 本当に素晴らしかったです。 大玉50連発の時は 花火が真上に上がるので 首が痛くなるくらい ずっと上を向いてました。 しばらく見ないうちに こんな進化してるのねー

          目線水平で見る世界

          声出す時の姿勢。 これが案外大切で 先日も、ちょっと姿勢が気になる人に 突っ込んでみました。 彼女は 少しアゴが上がっていて 顔も前に落ち気味。 これが声を出す邪魔してそう。 なので カラダのまっすぐの認識と 前に出ている頭を引っ込め アゴ先を下ろす。 そんな修正をしてみると 声が全然違うところから出て ムダな緊張が抜けて 声は出しやすくなった。 アゴ先が上を向いていると 目線は少し斜め上になる。 なので、彼女には 目線を水平にして生活してみて、と 宿題を出し