イマムラスミエ / ボイスインストラクター

歌でも話し方でもなく「声の出し方」のレッスン。 【楠瀬誠志郎 こえの学校Breavo-…

イマムラスミエ / ボイスインストラクター

歌でも話し方でもなく「声の出し方」のレッスン。 【楠瀬誠志郎 こえの学校Breavo-para公認インストラクター】 声をカラダに響かせると、本当の自分が目覚めはじめます。 本当の自分の声で生きていこう。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

そもそも、ボイストレーニングって?

#2 (2023/4/13 加筆修正) こんにちは ボイスインストラクターのスミエです ***************************************************** そもそも、ボイトレ ものすごーーーーく、日本では認知度が低い。 さらに、ボイトレと言えばたいてい歌手とか特別な人のものだと思われている… でも、ボイトレは特別な人だけがやるんじゃ勿体ないのです。 ボイトレは2種類ありますよ たぶん一般的にイメージされることが多いのは 歌

    • 骨格を整えたら声が変わった話

      #165 こんにちは ボイスインストラクターのスミエです。 ************************************************* 街に人が戻ってきて みんなの生活が元に戻ってきましたね。 街が賑わってる光景を見るのは 3年振りだから、やっとですねー ただ、この3年で人のカラダが かなり衰えてしまったということも 同時に感じる事実。 カラダが本来通りの動きをするか否かで、声の整い方にも大きく差が出るもの。なので、どう戻せばいいのかが悩ま

      • 私のことを少し

        #164 こんにちは ボイスインストラクターのスミエです ******************************************** 少し私のことを 春だし、久しぶりのnoteなので 自己紹介がてら、どうして声を教える事に辿り着いたのか書いてみます。(長いよ) 北海道出身、東京在住。 趣味は、カラダと声。 あとはものづくり。完全に職人タイプです。 仕事はボイスインストラクター。 興味ある事がそのまま仕事になりました。 子どもの頃は歌が好き 出たら

        • ボイトレは自分と向き合う貴重な時間

          #163 こんにちは、スミエです。 ボイスインストラクターをしています。 *********************************** 「自分と向き合う貴重な時間でありがたいです〜」 ボイトレを始めた女性からよく聞く言葉。 これを言ってくれるのは大抵、女性。 男性からはほとんど聞いたことがないです。 女の人は忙しい。 もちろん男性も忙しいけど、女性の方が圧倒的に役割が多い気がする。 例えば、子育てしている方だと お子さんのことだけでも一日が終わりそうな

        • 固定された記事

        そもそも、ボイストレーニングって?

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 大吉とはなまる
          イマムラスミエ / ボイスインストラクター

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          カラダ好きが、子育ての悩みを聞いて思ったこと

          #162 こんにちは、スミエです。 ボイスインストラクターをしています。 ******************************************** 私が地元でレッスンしているクラスは ご近所のママさんたちが集まります。 なので、子育ての悩みなんかの話題も時々出てきます。 みんな瑞々しい感受性の塊のような我が子に向き合い、日々奮闘していてすごいな〜と思いつつ 子育て経験のない私も、ないなりにお話に混ぜてもらっています。 先日もそんな話になり、感じること

          カラダ好きが、子育ての悩みを聞いて思ったこと

          「出来る」は突然くる

          #161 こんにちは、スミエです。 ボイスインストラクターをしています。 *********************************************** 歌のレッスンでした。 今日は私が生徒。 元々は歌が歌いたくて でも、全然歌う声が出せないところから 私のボイトレ人生は始まっている。 歌からじゃ全然歯が立たなくて 声の出し方からやってみる作戦に変更。 こちらは教える側になったけど 声も歌も一生勉強。 歌もまだまだ地道に勉強してます。 歌はめちゃんこ

          「声」に注目してみませんか?

          #160 こんにちは、スミエです。 ボイスインストラクターをしています。 ************************************************ 先日ボイトレの生徒さんが 初対面の人に『ボイトレやってる』と言ったら、 「声のことなんて、考えたことない!」と驚かれたそう。 まあ、そうですよね。 世の中に「声」に注目してる人って ものすごい少数派です。 こんなに毎日使っているモノなのに 無意識で使えるモノの事って、わざわざ考えない。 でも、

          マネ上手になろう

          #159 こんにちは、イマムラスミエです。 ヴォイス・ティーチャーをしています。 ************************************** 何かを学んで上達する時 必要な要素が色々あると思います。 その中で、かなり大事になるのが 『まねる力』なんじゃないかと思ったりします。 「守破離」という言葉もあるくらいで まず、先人の教えに忠実に基礎を固める。 ここができて『破』という次の段階に行ける。 まあ、土台がないと自分流もないわけで…ね。 そんなわ

          「ボイトレ」しかしてないのに、スキーもスノボもランニングも上手くなった

          #158 こんにちは、イマムラスミエです。 ヴォイス・ティーチャーをしています。 ********************************************* ボイトレの受講生の方と話していると いろんな話が出てきます。 先日のカウンセリングで出てきたのは ボイトレしかしてないのに、スキーもスノボも ランニングも上手くなったんです! という、お話。 大好きで楽しんでやっていることが勝手に上達していくので、本人ホント嬉しそうでした。 実はコレ ボ

          「ボイトレ」しかしてないのに、スキーもスノボもランニングも上手くなった

          自分の声を聴いてみる

          #157 こんにちは、イマムラスミエです。 ヴォイス・ティーチャーをしています。 ******************************************** 今月スクールでは オンラインカウンセリングの実施月間。 年末に録音した音声データをもとに いろいろお話しさせてもらってます。 声って、触れないし見えないし 変化してるって言われても 当人はちょっとピンと来ないことも多い。 そんなわけで、声を録音して データ化して目で見てもわかるようにする。

          大人だって、表現って楽しい♪

          #156 こんにちは、イマムラスミエです。 ヴォイス・ティーチャーをしています。 ******************************************** 週末は「演じる、ってどこからはじめるの?」 をテーマにWSを開催しました。 4回シリーズの2回目でしたが 今回はアメージングな展開でして、 なんと!参加予定の半数の方が、体調不良などで当日お休みにという... スタッフも驚きの展開でスタートしました。 いや〜大人って 年末年始は疲れているんです

          声のスキルって、日常でも大事

          #155 こんにちは、イマムラスミエです。  ヴォイス・ティーチャーをしています。  ************************************************** 1月もあっという間に半分きましたが みなさん通常運転に慣れてきましたか? 私は最近ぼちぼちと レッスンが始まってきたところです。 年末年始は普段やらない用事も多いので 普段会わない人とも会ったり、話す機会も多かったりしますよね。 我が家は突然給湯器が瀕死状態になったり なんだかん

          「我が子と接するのがラクになった」

          #154 こんにちは、イマムラスミエです。  ヴォイス・ティーチャーをしています。  ********************************************* ボイトレは 誰もがやった方がいいものと常々思っています。 なぜならば、どんな場所にいても いつも変わらない「自分」でいられるようになるから。 *ちなみにボイトレは2種類あります 読んでみてね。 ↓ 大人になると場面や立場に合わせて 自分のキャラを自然に変える...そんなことしてませんか?

          「我が子と接するのがラクになった」

          滑舌の悪さを疑う前に

          #153 こんにちは、イマムラスミエです。  ヴォイス・ティーチャーをしています。  *********************************************** ボイトレをやってみたいという理由の一つに 滑舌を良くしたい、と言うのがあります。 マスク生活が長くなってきたせいもあるのか そういう方がとても多いです。 ただ、実際のお声を聞くと 問題は滑舌ではない方がほとんどです。 レッスンではカラダをゆるめてから 声を出すのですが 首周りを緩めてあ

          昨日の成功体験も捨てる

          #152 こんにちは、イマムラスミエです。  ヴォイス・ティーチャーをしています。  ********************************************* レッスンをしていると、自分でも 「おおっ!」と思うイイ声が出る時があります。 いわゆる『成功体験』ってやつですね。 これを積み重ねていく事が大切なのですが 人って、つい成功体験の後には あの時の成功体験を再現しようとしてしまう。 上手くいったことは、再現したくなるのが人情。 なのですが、

          2023年は「声」と「カラダ」で

          #151 こんにちは、イマムラスミエです。  ヴォイス・ティーチャーをしています。  ************************************************ あっと言う間に新年。 2023年、今年もよろしくお願いします。 思えばワタクシ、もう20年以上 いや、もっとな気がしますが... 「声」のことを考えています。 ここ最近は教える側にも立ち 自分だけでなく、人の声についても考える日々。 で、やればやる程思うのは 「声」の前に、楽器である