マガジンのカバー画像

Webマーケティング

100
運営しているクリエイター

#サブスクリプション

【2021年5月10日~5月16日】週間マーケティングニュース

みなさんこんにちは、すみです。 毎週日曜日は週刊マーケティングニュースということで、今週も気になるマーケティングトピックについて振り返っていこうと思います。 今週の全てのニュースは最後にまとめていますので、ぜひ最後まで読んでみてください! TikTok、需要がかなり増加今週は、TikTokの需要がかなり増加しているなと感じられる興味深いマーケティングデータがいくつかありました。 ■ 米国のZ世代、InstagramよりもTikTokを使う傾向 ■ 米国企業、インフルエ

海外インフルエンサーのマネタイズ:ファンの質に合わせて複数の収益方法を使う!

みなさんこんにちは、すみです。 最近の海外インフルエンサー(クリエイター)は以前とはマネタイズ方法が少し変わってきています。 数年前までのクリエイターは収益源を一つのプラットフォームに依存する傾向にありました。 しかし、最近のクリエイターは収益源をいくつかのプラットフォームに分散し、複数のマネタイズ方法で収益化しています。 今回は海外クリエイターのマネタイズ方法についてお話しようと思います。 ファンのタイプについてまずは、ファンのタイプについてです。 ファンのタイプ

次世代のクリエーターのマネタイズ方法

みなさんこんにちは、すみです。 最近、世界全体でマネタイズ方法が変化してきています。 今までは、CM、Youtube、アフィリエイトなどから分かるように、広告料で稼ぐというのがメインだったと思います。 しかし、そのマネタイズ方法がCookie制限やコロナの影響で崩れてきています。 そんな中、各プラットフォームは広告に頼るマネタイズ方法から、クリエイティブやクリエーターを重視するマネタイズ方法に変化してきています。 例えば、Twitterのスーパーフォロー、Youtub

サブスクリプション成功のカギ:カスタマーサクセスが重要!

みなさんこんにちは、すみです。 NetflixやAppleミュージックなどで私たちの生活にもすっかり根付いたサブスクリプション。 月額課金でサービスや商品を利用するビジネスですが、最近はデジタルの領域だけでなく、車や服などのレンタル、コーヒーや花、お菓子などの消耗品などの領域でも展開されています。 企業側としては、ユーザーを増やすほど、安定した収入を得られるというメリットもありますが、すべての事例で必ず成功するビジネスというわけではありません。 今回は、サブスクリプシ

Cookieレス時代に向けて注目したいマーケティング:ブロガーも要チェック!

みなさんこんにちは、すみです。 今、Cookieの規制の強化でターゲティング広告が難しくなるので、Cookieレス時代に向けた新たなマーケティング手法が世界で注目されています。 これは、企業だけでなく、個人のブロガーも例外ではありません。 特にCookie規制によるアフィリエイトへの影響は、ブロガーも見逃せません。 今回は、Cookieレス時代に向けて注目すべきマーケティング手法についてお話したいと思います。 ①メールマーケティング一つ目はメールマーケティング(メルマ

Cookie規制でさらに注目される⁉サブスクリプションについて

みなさんこんにちは、すみです。 ここ最近、サブスクリプション(月額課金制度)がさらに注目を増したように感じます。 TwitterやSpotifyなどがサブスクリプション導入を検討しているといったニュースも聞こえてきます。 実は海外では日本よりも先にサブスクリプションへの移行が進んでいる現状があるようです。 今回はサブスクリプションが伸びている理由と今後の展望についてお話したいと思います。 ネットビジネスのマネタイズについてまずは、ネットビジネスのマネタイズ方法につい