見出し画像

リフォームすると補助金がもらえる!?リフォーム補助金の活用と申請方法②


一定の要件を満たすリフォームであれば補助金を活用して、リフォーム代金を抑える事が出来ることをご存じでしょうか?
特に昨今の環境配慮の観点から、省エネにつながる住宅の性能向上に関わるリフォームは、国や自治体が補助金制度をつくってバックアップしてくれています。
住まいナレッジでは、リフォームの内容を決める際に一度補助金活用ができないかチェックすることをお勧めしています!本記事では、リフォーム補助金制度2つの概要と、それぞれの要件や申請方法について紹介します!
リフォーム補助金の活用と申請方法① はこちら 
リフォームすると補助金がもらえる!?リフォーム補助金の活用と申請方法①|住まいナレッジ公式 (note.com)
 
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
1 給湯省エネ2024事業
給湯省エネ2024事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。この制度では、高効率の「エコキュート(ヒートポンプ給湯器)」や「ハイブリッド給湯器」「家庭用燃料電池(エネファーム)」などの省エネ給湯設備を導入する際に、補助金が提供されます。
 
【補助金の概要】
〇対象の給湯設備
「ヒートポンプ給湯器(エコキュート)」「ハイブリッド給湯器」「家庭用燃料電池(エネファーム)」
〇補助金額
ヒートポンプ給湯器(エコキュート):8~13万円
ハイブリッド給湯器:10~15万円
家庭用燃料電池:18~20万円
〇申請方法
申請手続は、消費者等と契約の締結等を行った事業者が行い、補助金の交付を受け、交付された補助金が消費者等に還元される仕組みです。そのため、事業者が「給湯省エネ事業の登録事業者」であることを確認してから購入する必要があります。一般的に給湯省エネ事業の登録事業者は、新築住宅の建築事業者、新築分譲住宅の販売事業者、リフォーム工事の工事施工者などです。
※これらの情報は、経済産業省資源エネルギー庁のウェブサイトから得られるため、最新の情報や詳細については直接確認することをお勧めします。
給湯省エネ2024事業  公式  https://kyutou-shoene2024.meti.go.jp/

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
2 先進的窓リノベ事業
先進的窓リノベ2024事業は、断熱窓への改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すことで、
エネルギー費用負担の軽減、健康で快適なくらしの実現および家庭からのCO2排出削減に貢献するとともに、断熱窓の生産効率向上による関連産業の競争力強化と成長を実現させることを目的として設けられた補助金制度です。補助対象工事の内容に応じて、一戸当たり、5万円から最大200万円までの補助金が交付されます。
 
【補助金の概要】
〇対象(要件)
①   窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
②   窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
対象の工事:ガラス交換・内窓設置・外窓交換・ドア交換
〇補助金額
住宅の種類や工事の内容、性能によって金額が設定されています。上限は200万円/戸です。
ガラス交換 1枚当たり5,000円~55,000円
内窓設置 1枚当たり23,000円~112,000円
外窓交換 1枚当たり43,000円~266,000円
ドア交換 1枚当たり43,000円~266,000円
〇申請方法
交付申請等の手続きや補助金の消費者等への還元は、施工業者(あらかじめ「窓リノベ事業者」としての登録が必要)が行います。消費者等は、自ら申請できません。施工業者の申請手続きに協力を行います。
 
※これらの情報は、環境省の公式サイトで確認することができるため、最新の情報や詳細については直接確認することをお勧めします。
先進的窓リノベ事業  公式  https://window-renovation2024.env.go.jp/

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
補助金制度は頻繁に変更されるため、最新の情報を常にチェックすることが大切です。また、手続きが複雑で時間がかかることが多いので、リフォームを検討し始めたら同時に補助金の調査も開始しましょう。適切な補助金を活用することで、コストを抑えながら理想のリフォームを実現できます。
 
築20年以上の中古住宅を購入してリフォームの実施やリフォーム補助金を受けることをご検討されている方はぜひ住まいナレッジのスタッフまでお問い合わせください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?