見出し画像

色彩検定3級合格への道!~重要ポイント【色の表示】編~

こんにちは! にじまる色彩戦略所です

この記事にたどり着いたということは、あなたは色彩検定3級を受験する予定か、または受験を検討中なのでしょう

このマガジンでは、色彩検定2級、1級、UC級を完全独学ストレートで合格した私が実際にやってきた勉強法と、過去問の出題頻度分析を基にしたポイントなどをご紹介します

マガジン【色彩検定3級合格への道!】は大きく3つに分かれています

【重要ポイント編】、【過去問解説編】、【問題編】です

この記事は【重要ポイント(色の表示)編】

公式テキストの【色の表示】の章に関しての記事になります

その他の章に関しては、それぞれの重要ポイント編をご覧ください


※ この記事は、途中から有料記事となります。
この記事のみご購入よりも、6記事が詰まった 3級合格への道【重要ポイント】編のマガジンのほうが、少しおトクになっています☆
マガジンご購入の方は、下のリンクからお手続きくださいね!


【重要ポイント編】とは?

【重要ポイント編】 つまりこの記事は、2016年~2019年(2020年は今後追加予定)の4年分計8回の過去問と『新テキスト』を照らし合わせ

・出題頻度から見たポイント

・演習や応用的な問題を解く際の考え方、ポイント

がメインになります


2020年の公式テキスト変更により、2020年度は新旧両方に対応した内容が出題されました

2021年は新テキストのみでの対応としては初めての検定試験となるため、旧テキストに対応している過去問から、新テキストにも対応する部分についての解説と、新テキストで新たに追加された範囲の重要ポイントの予測も行います


【重要ポイント編】ご利用の注意

この記事で使用する【2019年12月初版 色彩検定公式テキスト3級編】につきましては、複製、転載が禁じられていますので、画像や文章を表示いたしません

お手元に上記の書籍があるものとして進行いたしますので、ご利用の際は

・2019年12月初版 色彩検定公式テキスト3級編

上記の書籍をお手元に揃えてから記事をご購入ください


公式テキスト、過去問はこちら ↓​


色彩検定ってどんな検定試験?

色の基礎から配色、色彩理論など、色彩を幅広く学習する

色彩に関する検定試験の中では認知度の高い検定試験です

・検定試験は6月(2,3,UC級)、11月(1級1次,2,3,UC級)、12月(1級2次)

色彩検定情報

このような感じになっています

詳しくは公式ホームページでご確認ください


それでは色彩検定3級合格への道!

【重要ポイント(色の表示)編】スタートです!!

過去問分析から出題頻度ランキング!

過去問を分析して、公式テキストの中で頻度の高い語句をランキング!

旧テキスト対応の過去問も新テキストに照らし合わせています

出題頻度のマークは

★・・・・ 低め

★★・・・ やや低め

★★★・・ やや高め

★★★★・ 高め

★★★★★ かなり高め

となっています

頻度が高い語句は重要度も高いので、しっかりと覚えておくことをおススメします

章ごとにご紹介します

語句、文章を、ほぼ公式テキストの順番で並べています

前後の文章の流れを掴むために、公式テキストをお手元においてしっかり理解してくださいね!


色の表示 重要ポイント


≪色の分類と三属性≫

※ 色の三属性(色相、明度、彩度)は、文章ではなく色を選ぶような問題になるので、理解のポイントのところで説明します

★★・・・ 有彩色の各色相の中で最も鮮やかな色を純色という

★★・・・ 純色に白だけを混ぜた濁りのない明るい色を明清色という

★★・・・ 純色に黒だけを混ぜた色を暗清色という

★★★・・ 純色に灰色を混ぜ合わせた色は中間色という

★★★・・ 中間色は濁った感じの色になることから濁色ともいう 


≪PCCS≫

★★★★・ PCCSでは色相をHue(ヒュー)、明度と彩度をまとめたTone(トーン)で色を表示し、これをヒュートーンシステムという

★★★・・ PCCS色相環を示す色は純色で、24色相で構成される

★★★・・ PCCS色相環の24色相を決めるために、最初に心理四原色といわれる赤・黄・緑・青の色相を色相環上に置く

★★・・・ PCCSの明度は最も明るい色の明度を9.5、最も暗い黒の明度を1.5とする

★★・・・ PCCSの彩度は、実際の色材の中で、各色相で最も鮮やかな色を9sと位置づけ、これを純色とする

★★★・・ トーンとは、同じような印象やイメージをもつ明度・彩度の領域をまとめたもの

★★★・・ トーンは、有彩色は色相ごとに分類して12トーン、無彩色はブラック、ホワイトを含めて5種に分類される

★★・・・ 有彩色はトーンの略記号と色相番号を連記することで表すことができ、この表示をトーン記号という(鮮やかな赤なら 【v2】)

★★・・・ 無彩色の場合は、グレイは【Gy-】の後に明度の数値をつける

★★・・・ 白と黒はそれぞれ【W】【Bk】と表示する


色の表示 覚えておいた方が良い図、イラストと理解のポイント

【色の表示】の章で暗記問題ではない部分(問題の答えの色を選択肢から選ぶような問題)を解くにあたって完全に理解しておかなければならないことは

・色の三属性

・PCCSの色相、トーン

です

暗記問題では出題がなかったことですが、この章から出題される問題を解くのに絶対に必要になる言葉と考え方をご説明します

ここからは有料記事となります。
この記事のみご購入よりも、6記事が詰まった 3級合格への道【重要ポイント】編のマガジンのほうが、少しおトクになっています☆
マガジンご購入の方は、下のリンクからお手続きくださいね!


ここから先は

4,911字 / 9画像
この記事のみ ¥ 180

ありがとうございます! 更に精進します!!