見出し画像

私の望診結果/子宮筋腫のためにやってること②

東洋医学の診断法に望診というものがあります。これは、身体や顔を見ることでその人の健康状態を診るというもの。マクロビオティックのクラスでも望診のクラスというのがあって、顔や身体の細かな部位から「自分の体調がどうなのかな」や「何を摂りすぎてるかな」など日々の自分チェックにとても役に立っています。

例えば、私がよくチェックするのは唇。上唇は胃、下唇は腸に対応すると言われています。ある日、鏡を見ると、唇がいつもより輪郭なく膨れていることがありました。これを見て私は、(わ〜ここ数日食べすぎてるな〜。今日は食べる量を調整しよう。あとは、甘いおやつは控えよう。)と考えます。

日々の生活の中で自分の身体を診ながら調整ができたら、ほんと手軽で良いですよね。もちろん、’おかしい’がずっと続いたり、明らかにNGなサインが出てる時はすぐにでも病院を受診すること。何にしても、やはり過信しないということが大切だなと、今回改めて感じました。

そして、今回私は以前望診でお世話になった関東の先生に再度診てもらうことにしました。とは言っても、このウイルス騒動の中、簡単には関東に出向けません。そこで今回は特別に電話相談させてもらうことに。(電話相談にも乗ってくださいますが、1回目はやはり対面がベストだそうです。)

自分の正面と横からの写真を送らせていただき、ついでwに夫さんの写真も同封。その写真を元に、電話でアドバイスをいただきました。それでは下に簡単に箇条書きでまとめていきます。

〈写真から分かること〉
▷胃・膵臓・脾臓がやられている→小さい頃から甘いもの摂りすぎ
▷心臓の部位に炎症の所見あり、肥大を起こしている
▷乳製品の影響を受けている
▷目に陽性の症状が出ている

〈アドバイスなど〉
▶︎子宮筋腫には乳製品・動物性・パン・クッキー・煎餅などはダメ
▶︎青いものをいっぱい摂る→小松菜や青梗菜など(毎食)
▶︎動物性は完璧にやめる→甲殻類や出汁もダメ
▶︎新鮮な野菜を摂る
▶︎塩は摂りすぎない
▶︎油は少なめに→どうしても摂りたい時は良いごま油・オリーブオイル・菜種油・米油を
▶︎お米は美味しいと思うなら玄米でもOKだが、こだわらなくても良い
▶︎分つき米や白米でもOK、発芽玄米も良い
▶︎うどんや素麺でも◯
▶︎葉物が難しければ豆系を摂ること
▶︎山椒・生姜・たまには唐辛子を摂ってもよい
▶︎野草茶も良い
▶︎甘いものは基本的にはやめる
▶︎どうしても摂りたくなったら、良い甘み(米飴や麦飴)を入れる
▶︎果物も摂りすぎない→食べる時は季節のものを、少量塩をつけて
▶︎貧血は赤血球を破壊する甘みがダメ→ミネラルは摂らないといけないけど、摂りすぎもダメ
▶︎ミネラル補給の海藻はワカメや海苔・ふのりなど陰性の海藻をたまに摂る
▶︎昆布は少量のみ(切手大)でOK
▶︎出汁は椎茸やいろんなキノコの出汁を
▶︎木耳はホルモン系に良い
▶︎中庸に持っていく献立作りを
▶︎大根干葉の腰湯をして子宮を温めること
▶︎よく噛むこと 

うわ〜多い〜!厳し〜!いやいや、書き出すとめちゃくちゃ多く見えるし、難しく感じるけれど、実際にはそうでもありません(たぶん)!
それに、ある程度の制限のある中でどれだけ大好きな食事を楽しめるか◯食べること大好きな私の闘志に火がつきました(燃え尽きないように頑張ります)。

さてさて、このアドバイスを元に、日々の食事を見直していきます。ここ1〜2年は確かに外食が増え、甘いものが増え、心にチクチクと突き刺さる思い当たる節がいっぱい。

きっと神様が私に今一度、身体を浄化するチャンスをくれたのでしょうw!そう思って前向きに取り組むこととします◎

ちなみに、夫さんのアドバイスもいただきましたよ。夫さんは小さい頃から卵をいっぱい摂ってきた人だねって言われて、本人確認してみたところ、やはり実家ご飯ではよく卵を食していたそうです。どこの部位に出てたんだろ、すごいな。

夫さんも巻き込みながら、楽しく美味しく食養生をやっていきたいと思います。

また報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

#子宮筋腫 #食養生#望診#マクロビオティック

サポート大歓迎です!自分が心からやりたい事のために使わせていただきます。 心を寄せてくださってありがとうございます!