見出し画像

SUKIMAメンバー紹介⑯ムロイシン

おはようございます!カノンです🌞

Notion というアプリでいろんな自己管理ツールを集約できることに感動しています。触り始めたら止まらなくなる。。


さて。SUKIMAの「一番若い担当」しゅんの記事を挙げましたが、

次は、Notion導入の第一人者であり、テックのことならなんでもお任せのしんさんインタビューです!✨


考え方がおもしろくて、他のメンバーとは全然違う角度からの回答が返ってきました。お楽しみください😆


-Profile-

画像1

名前:室井 慎

生年月日:19XX年4月17日w

血液型:AB型

出身:福岡県 "愉快な街"市

大学:The University of Sheffield 政治学部

SUKIMAでの担当:Notion担当

趣味:バスケ、tech関連のプロダクト/サービスで遊ぶこと

自分を一言で表すと:Notionオバケ


-Personality-

Q. イギリスで大学生してたんですね。どんな経緯でそうなったんですか?

小学校の時から変わり者感があって、あんまり周りに馴染めなかった。

でも高校生になると街(福岡市)に遊びに行くことが増えてきて、その中でインターナショナルなコミュニティと関わるようになった。

その時は、英語楽しいなとか、文化交換ぐらいでしかなかったんやけど、そのコミュニティで知り合った友達がたまたま留学斡旋会社で仕事してて、「オクスフォードに無料で行ける枠が1つできたんだけど行ってみない?」みたいな情報をもらって、「じゃ行こう!」みたいな感じになって、高校の後半さぼって行かしてもらった。

その時は全く英語しゃべれない状態だったわけよ。
それまで器用に勉強も運動も何でもできてたのに、
1つ国が変わると1人じゃ何もできない自分がいて、
それが楽しかった。まあまあショックやったけど。

「あぁこういう経験したら絶対すげえやつになるんじゃねえか」
みたいなあやふやな感覚が湧いた。

その後帰国して日本の大学に進学したんだけど、オクスフォードでの体験を知ってしまったから日本だとやる気出なくて。
「日常に全然刺激がねえな。こんなんならやめてしまえー」
って2カ月ぐらいで大学辞めて、約1年のフリーター生活をした。
その1年でシェアハウスでの経験とかも相まって海外行きたいって気持ちは固まって、いろいろ行く準備して、イギリスに行った。

画像2

(↑大学にて)


Q. イギリスの中でもなぜその大学にしたんですか?

The University of Manchester と University of Sheffield と University of Leeds とあとどっかに願書を出したら全部オファーもらえたからサイト見比べてみたけど、どこもいいことしか書いてないし、ランクもほぼほぼ同じだし、「これ俺じゃ決められんな」と。

だから、箱を用意して、受かった大学の名前紙に書いて、パッて入れて、パッて引いたら「あ、Sheffieldだ~」みたいな。


Q. まさかの運任せ!!なぜその方法を?

高校とか大学とかを選んだ過程で、自分に合わない環境に行き着いたりして失敗した経験があったから、自分で選ばないで決めてみようと思った。

「神に連れてこられたんだ。たとえどんだけ悪い所であろうがしかたねえ」
みたいな感覚だと自分の決断を後悔する必要もないしさ。
他の人にはあんまりおすすめしないけどね。


Q. めっちゃおもしろいですそのやり方。大学以外にもそれで選択したことありましたか?

大学3年生でワルシャワに交換留学行ったんだけど、その時も全く同じことした(笑)

その時は、アメリカ・カナダ・フランス・ドイツ・台湾とか色々あって、「うわ~ここに行けたらいいな~。ストックホルムもあるじゃん!」って夢を膨らませながらとりあえず行ける大学を全部紙に書いて箱に入れて。

それで引いたらなんか書いた記憶もないワルシャワが出てきたw
「どこやこれ。」→調べる→「あ、ポーランドか。」→「まあやっちまったもんな!これで変えたらコンセプトが壊れるし。」→決定
という流れで、ワルシャワに一年間をそそぐことが決まった。


ーエピソードが濃ゆすぎて収まらんな~留学の話だけで記事何本もできちゃいそうなのでいったん次のトピック行きます!


Q. Notion 担当について聞きたいです。しんさんが紹介してくれた Notion の可能性がすごすぎてちょーワクワクしてます。

俺もワクワクしてる。

最近 Notion でいろいろやることができた。
Notion Fukuoka とか、個人的に Notion のコンサルも始めて。
これ今はお金取ってないけど、後々仕事にしてぇなとか考えてる。

ちなみに Notion とは Mind Management(思考整理)ツールで、
Notionを使ったMind Management法教えてます~~


Q. Notion 使ってる人は日本ではまだ少ないと思うんですけど、知ったきっかけって何ですか?

もともと二十歳かそれ以前ぐらいからテックに興味があった。

初めて Notion のことを聞いたのはいつか覚えてないんだけど、
2~3年前ぐらいに一回始めて、Notion のコンセプト自体が難しすぎて断念してるんだよね。

ノーコードとは言えども、あれだけ自由性が高くてなんでもできるアプリって出会ったことがなかったから、そういった意味で一回挫折した。

でも当時アカデミックの面で、「情報の管理ができてない」っていう問題を抱えてて、それの解決策として再度使い始めて今に至る。


Q. アカデミックの情報管理とはどういうことですか?

例えば word とかで毎回レクチャーノートを取るんだけど、それって一つのブロックのインフォメーションでしかない。
それが蓄積されていっても、ただ単に複数のブロックのインフォメーションが別々に存在してあるみたいな状態。
その週で学んだものって次の週で基本忘れてるものだと思うから、リンクさせて情報のマネジメントをしたかった。

その時、「あれ?この前挫折した Notion っていうアプリで解決できるんじゃねえか?」っていう発想になって、挫折した2~3カ月後にもっかい Notion に戻ってきた。


Q. 挫折してから戻ってくるまでがめっちゃ早いですね(笑) 挫折した1回目と、使いこなしている2回目(現在)の大きな違いは何ですか?

最初 Notion を使ったときは、おもしろそうって言うだけで何の目的もなくただ始めただけだったんだよね。それだけだと Notion は使いこなせない。なんでもできるが故の難しさっていうか。

でもその数か月後に「情報管理のシステムをつくりたい」っていう目的ができて、それにそって作っていくと、意外と簡単やった。

目的さえあれば意外となんでもできる。目的があるかないかの差。

これメンバーインタビューじゃなくて Notion ブログにならんかなw


ーNotion の話も濃ゆい。。次のトピックに移らせていただきます!


-As for SUKIMA-


Q.なぜSUKIMAのメンバーになりましたか?

今俺の状態って学生と社会人の狭間でさまよってるって感じじゃん。

内定先のインターンも週3~4日ぐらいだから、他にもクオリティの高い暇つぶしないかな~って探してて、インターンもう1個やろっていう発想になった。それでSUKIMAを見つけたみたいな。

正直SUKIMAが何をやってる団体なのか分からなかったけど、おもしろそうと思ったから申し込んだみたいな感じ。


Q. どんな団体か分からない中でどこに面白みを感じたんですか?

学生がやってるっていうことは伝わったのね。

大学の交換留学で行ったポーランドの話に戻るんやけど、そこで日本人と密に関わる機会があったんよね。
それまでは海外生活の中で日本人と関わらないようにしてたし、「どうせ日本の大学生はちゃらんぽらんしてるんだろ」ってくそみたいな偏見持ってたんだけど、その学生達はめちゃくちゃ真面目に勉強してて、英語力はなくても積極的に喋ろうとしてた。

それを見て、日本の大学生でも頑張ってる人は頑張ってるんだなってイメージに変わった。

その経験があるから、
「もっかい日本の学生と関わってもいいんじゃないかな。わざわざインターンやってる学生は、それなりに意識が高くて色々経験してるような子達だろうから、絶対こっちも吸収できるものがあるんじゃないかな」
って思ったんだと思う。あんま覚えてないけどね。

今俺めっちゃくちゃいいこと言ったな。


ーめっちゃくちゃいいこと言いましたね!自分で言うと台無しですけど(笑)


Q.SUKIMAで成し遂げたいことは?

皆に使ってもらえる Notion を作りたいなと思う。
今作ってる段階で、いくら作っても不安になるというか。

あ、また今からいいこと言うわ~↓

難しくて複雑でハイスペックなシステムを作るのは意外と簡単なんやけど、でも皆に使ってもらえるシステムを作るのって難しいなって最近思うようになってきた。

いくらいいシステムを作っても、使ってもらえるとは限らないと思うんで、そこらへんを考えながら今デザインしてる感じかな。

そこでうま~くSUKIMAのやり方に沿って、皆の生産性が上がればこっちとしては嬉しいことであるかな。

Notion オジサンでやっていきます。


Q. SUKIMAをどんな場所にしたいですか?

今のSUKIMA自体がすごいいい個性のあるメンバーだからなー。

優しいし真面目だし素直だし、この部分は本当にSUKIMAのバリューというか、コアであってほしい部分だから、今のSUKIMAでいんじゃない?

今ぐらい自由性があって型がない感じの方がSUKIMAの個性も活かせるだろうから、そこに方向性をこっちが求めるよりも、 "好き勝手成長していけ!" っていう今の感じがいいんじゃないかな~


Q.最後にメッセージお願いします!

Twitter フォローしてねー (@muro13ay6)
Facebook は友達申請しないでねー
Instagram やってないでーす

Notionコンサルやってますどんどん来てください。今なら無料。今なら。



~感想~

いや~、濃ゆかったです。
いつもより分量が多いですが、これでも結構削りました。。インタビュアーの私がひたすら得をしたインタビューになった気がします(笑)

しんさんとは過去に何回か1対1のおしゃべりをしたことがあるのですが、時間が無限にあったら1日中話を聞いていたいなーと思わされます。

今回泣く泣く削った内容もまだ聞き出せていないエピソードもぜひ皆さんに共有したいので、「しんさんの留学体験記」「しんさんのNotionブログ」など新しいジャンルとして着手できたらと😃
なんなら音声コンテンツとして発信できたら1番いいなと思ってます✌
ネタがつきることは永遠になさそうです😃👍


インタビューに応えてくれてありがとうございました
またよろしくお願いします!!😁

次のメンバーインタビューは、マコなり社長にインスパイアされて長期インターンを始めた1年生ですお楽しみに🤩


↓長期インターンに興味のある方はSUKIMA公式HPから✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?