買ってよかった筋トレグッズたち

最初にお紹介したいのは
KENSUIシリーズは
大田区の日本の東京大田区の町工場で作られているトレーニング器具だ

少し斜めに地上から天井まで一本足で伸びたフォルムで省スペースで出しっぱなしでも気にならない懸垂バー

KENSUI kaku model2

とはいえ、懸垂はまだまだサポートなしでは難しいのでこうしたチューブをくくりつけて、膝に当てるようにして負荷を下げて懸垂をやっている
紫のバンドでサポートする時間が長くて成長の実感が薄いところがあるが
しっかりと肘を伸ばす、肘を曲げたときに胸部がバーにつくぐらいまでぐっと持ち上げるということを意識しながら丁寧にやりこんで成長を造っていきたいところだ

そして同じくKENSUI kakuの一本足の途中に装着することができる角度調整も自由自在のインクラインベンチ
ベンチなんているんだろうか?という想いがずっとあったのと高いってのもあってなかなか手が出せなかったんだけど
やっぱりあるとトレーニング種目の幅がでて良いなと買ってよかったと思った一品

KENSUI bench

これに2kg刻みで重さを調整できるFLEXBELLの可変式ダンベル32kg * 2

FLEXBELL 32kg

少し財布には痛かったけれど、健康には変えられないということで奮発して買い揃えた

バズーカ岡田先生の世界一細かすぎる筋トレ図鑑を片手に筋トレ体制を整えた

筋トレ図鑑はダンベルでのトレーニングが少し足りないような気もしたけれど、その辺はアレンジしながらやっている
朝起きてすぐに筋トレをするようにしていて、長い時間やると疲れるのもあるし、続かないし、なので4種目*3セットを30分ぐらいを目安にやって一汗かいてシャワーですっきりというルーティンを組んでいる
これぐらいの分量なら毎日やっても意外にそこまで苦じゃない
メニューも変えずに
足→背中→胸→肩と腕
みたいな4部位をぐるぐる回して、負荷だけは前回より少しでも成長を目指す漸進性過負荷の原則を守るべく頑張っている
とはいえ、毎回毎回上げるのは結構厳しいところもあるので、1REPだけでも多くできたらオッケーぐらいの気楽さでやってる
ホントはもっと追い込んだほうがいいのかもしれないがそれで筋トレに対する忌避感が生まれてしまっては本末転倒
とにかく続ける週4ペースを目標にする

なんか数学の公式みたいな名前の「漸進性過負荷の原則」がとにかく大事だと聞いているので、それを実現すべくノートも取るようにしてる
なんでもよかったんだけどなんとなくよさそうかなってんで、このノーㇳに取ってる

これも記録が溜まっていって、たまに振り返ったりすると成長の証が刻まれているわけでモチベーションの維持には一役買っているとおもう

筋トレを朝やる効果だけど
朝に筋トレをやったという達成感は、脚トレなんかは特にそうだけど半端がなく
朝の筋トレで今日一日は百点だなという実感が得られ、その後何をやってもボーナスタイムという感じがして加点加点という気持ちで過ごせるわけだ
これが思った以上に心地が良い
勝利した感なんかも強く出る
おすすめだ

食事もバズーカ岡田先生推奨のバーリーマックスとオートミールを取り入れて朝から腸内環境を整えるというところを実践してみている

食事の効果は割とすぐにあらわれていて調子良く腸が活動している実感がある

筋トレの成果、食事の効果は一朝一夕ではなかなか得にくいものなので
即効性は期待しすぎず気長に3年ぐらいを目標に肉体改革を進めていこうと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?