見出し画像

絶対買うべきボートレース選手(記念すべき1回目)

どうも、すけさんです。

今回の記事は、知っていて損はない内容になります。
是非読んで見てください。

【はじめに】

みなさんがボートレースの舟券を購入する時にどのような予想を立てますか?
個人によって様々な考え方があり、多くの的中をすることができたと思います。

モーター勝率を見る人、スタート展示の気配、侵入コース、階級、天候、そして勝率。

いろんな角度からボートレースを予想して楽しむことができるでしょう。
的中をする上で一番重要になってくるのは、どの選手がボートに乗っているあるかです。
これは非常に大切になってきます。

早速ですが、なぜ大切であるかを詳しく話していきたいと思います。


【準備は選手がする・旋回能力】

ボートレーサー はレースだけをしているわけではありません。レースに臨む前に様々な準備をしています。それはモーターの整備、プロペラ調整などたくさんあります。
ボートレーサー はこの調整をメカニックチームがいて調整してもらうわけではございません。自分でエンジンをいじり調整してレースに臨みます。

レース直前情報や侵入などに目が行きがちで、特にモーター勝率で選んでしまいます。これは一つの基準で否定しません。予想する上で良いと思います。

しかし、トップレベルの選手になればなるほど、下位モーターでも戦えるエンジンに仕上げてきます。
その選手が誰であるか、その節が始まる前にしっかりチェックすることをお勧めします。

「そんなのわかるの?」とお思いの方もいらっしゃると思います。私が一つの基準にしているのが、勝率です。

なぜ勝率と思うかもしれませんが、勝率が高い選手は連対に毎回絡んで勝率を上げているからです。
また、フライング事故も少ないことから安定しているということ。これは一つの指標と言えます。

勝率が高い選手ほど整備、旋回テクニックがレベルが高いと思います。

整備がうまいだけではなく、自分の旋回でどんなエンジンでもカバーする選手もいます。

そんな両者から紹介していきます。



【注目選手】

<絶対信頼>

峰 竜太 選手
画像1

峰選手は、スピード旋回を武器に2018年グランプリ王座になっています。また、本人が話していたことですが、毎回のレースで勝ちにいき、勝率を上げているといっています。

言葉の通り、結果を見てもアクシデントがない限り、一般戦ではオール3連対は当たり前。記念レースでもトップ成績を収めています。

そんな峰選手は、調整も自分の足に仕上げることが早い選手でもあり、下位モーターを引いた時でも2日目にはしっかりモーター、プロペラを仕上げてます。

侵入コースも最近では前付けも行い、ピット離れにも定評があります。
どのコースでもからでも連対に万能型と言える選手です。

<峰選手>
1着率60%は驚異的です。
舟券に買って損なし。


ここから先は

889字 / 3画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?