見出し画像

個性と社会性、顔と服。

2022/12/09(金) #213:hiko

最近考えたこと。

タイトルの通りなんだけど、人を見ていて、顔は個性を、服は社会性を感じとれる気がした。

自分では着ない、あるいはあまり見ない服を着ている人に出会ったとき、その服はよく「個性的」と形容される。
だが違う。
本当に個性的なのは顔だ。

この違いは「選択可能性」にある。

顔は選べないし変えられない。少なくとも簡単には。簡単に変えられるものが個性なわけないだろ。
だからこそ、俺たちは選択可能な服装でもって自己を表現する。

「社会性」とは、自己が他にはたらきかけ、同時に他が自己にはたらきかける連体のことなんだ。

だから、「この服似合いそう」というのは、「自分はこの服を着る人間として見られている」ことを潜在的に意識している。「なんとなく」という経験による曖昧な確信を伴って。

かくいう俺も、バイトでワイシャツに革靴を履いている。持ち合わせのカバンがなかったのでビジネスバッグを提げている。その格好で、古着のカーディガンを羽織り、ピアスをつけている。

フォーマルに見られたくないっていう主張と、特徴のある上着を着る人間として見られたい、見られてきたっていう主張と経験が、俺にこの服を選ばせた。

ように思う。


By hiko.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?