見出し画像

捨てることの意味 The value of letting go

今週は東京にいます。

I'm in Tokyo this week.

ろくに仕事もせず、フラフラと歩いたり、本を読んだり、音楽を作ったりする生活もはや半年近くが過ぎてしまいました。次にやるべきこと、未来が見えてきたので、一旦今回の旅は、ここまでとし、次のステップに移りたいと思い、東京に戻ってきました(帰るよ!と友人に連絡すると、どこに?という回答がデフォルトで返ってきた僕は、もはやホームレスですね)。
Almost half a year has passed living a life of aimless wandering, reading books, and making music without doing much proper work. As I've started to see what I should do next and my future, I decided to end this journey for now and move on to the next step, so I've returned to Tokyo (When I told my friends "I'm coming back!", their default response was "Where to?", which makes me realize I'm practically homeless now).

ここで、今回の放浪旅を後押ししてくれた、高城剛さんの言葉を振り返ってみましょう。
Let's reflect on the words of Takashiro Tsuyoshi, who encouraged me to embark on this wandering journey.

いいじゃないですか、「しばらく海外放浪」。
思う時に思うままに旅しながら、いままでの人生なんか振り返らずに、日々を楽しんで、気がつくと未来に没頭する。
そんな日々を送ってみましょうよ。
このような時期は、一生通じて何度も訪れるものではありません。
つまり、いま人生を変える大チャンスがやってきました!
そこで、僕からアドバイスをひとつだけ。
持てるだけの書籍を持って(KIndleと自炊)、いまこそ年間1000冊読破しましょう!
この旅の際、「収入源」なんて考えてはいけません。
それは、いまから過去に培われてきた知識の還金に過ぎず、そんな時間あるなら、未来のために一冊でも多くの本を読みましょう。
時間は、誰もが持つ平等かつ最大の財産です。
どうか未来につながる素晴らしい時を!

Isn't it great, "wandering abroad for a while"?
Travel as you feel, without looking back on your life so far, enjoy each day, and before you know it, you'll be immersed in the future.
Let's try living such days.
This kind of period doesn't come many times in a lifetime.
In other words, a great chance to change your life has come!
So, here's one piece of advice from me.
Bring as many books as you can (Kindle and self-scanned), and let's aim to read 1000 books in a year!
During this journey, don't think about "sources of income".
That's just a return on knowledge cultivated in the past, and if you have such time, read as many books as possible for the future.
Time is everyone's equal and greatest asset.
I hope you have a wonderful time that leads to the future!

「思う時に思うままに旅しながら、いままでの人生なんか振り返らずに、日々を楽しんで、気がつくと未来に没頭する」ことはできたのではないでしょうか。このnoteにも書いたように、僕はこれまで、過去から積み上げて、未来から逆算をして、今すべきことを打算的に考えてきてしまった節があるように思います。もちろんそれはそれで良いのですが、僕が生きたいような生き方とは違うような気がするのです。どちらかというと、後先考えず、今興味があることに飛びつく。まさにセレンディピティ的な考え方です。振り返ると、それらの点が、線のように、面のようになっていくような状態を目指したいと思っています。

I think I was able to "travel as I felt, without looking back on my life so far, enjoy each day, and before I knew it, become immersed in the future". As I wrote in this note, I feel that until now, I've been thinking calculatingly about what I should do now by building up from the past and working backwards from the future. Of course, that's fine in its own way, but I feel it's different from the way I want to live. Rather, I prefer to jump into what interests me now without thinking too much about the consequences. It's exactly a serendipitous way of thinking. Looking back, I aim for a state where these points become like lines, like surfaces.

年間1000冊!とまでは行きませんでしたが、100冊以上の本を読むことができました。思いつくままに、英語の本、日本語の本を手当たり次第に、読んでいました。一見、全く関係がなく、繋がっていないように思うトピックでも、次第に、それらが意味のある線で繋がっていく様を身をもって体感しました。友人と話していても、「これってあの本で読んだことと似ているよなあ」と思いついたり、常に頭の中がデフォルトモードネットワークのような状態に近いのかもしれません。伊藤穰一さんのいう、イノベーションや学びのあり方にも一歩近づけたような気がします。

While I didn't reach 1000 books a year, I was able to read over 100 books. I read English and Japanese books indiscriminately, as they came to mind. Even topics that seemed completely unrelated and disconnected at first glance, I experienced firsthand how they gradually connected in meaningful ways. Even when talking with friends, I would think, "This is similar to what I read in that book," and it might be that my mind is always in a state close to the default mode network. I feel like I've taken a step closer to the way of innovation and learning that Joi Ito talks about.

今回の放浪旅を振り返ると、いくつか大きな学びがあったように思います。
大まかに分けると、以下の4点でしょうか。

Looking back on this wandering journey, I think there were several big learnings. Broadly speaking, they can be divided into the following four points:

捨てること
移動すること
分散すること
食事と健康

Letting go
Moving
Dispersing
Diet and health

まず、捨てることの大切さです。

First, the importance of letting go.

その中でも、第一は、物を捨てること、減らすことです。
今回の旅では、バックパックと機内持ち込みのスーツケースだけで、半年近くを過ごしたわけですが、特に困ることはなかったように思います。PCさえあればどこでもオンラインでミーティングはできるし、iPad miniとApple pencilさえあれば、本を読むことだって、手書きでメモも取れたりします。また、ピンマイクを持っていけば、ポッドキャストだって収録できます。むしろ、旅の途中であれもいらない、これもいらないという風にそこからさらに減らしさえしました。また、夏の暑い季節・地域を中心に移動しましたが、寒い冬になっても、装備はあまり変えずに過ごせるような気がします。これは、家を解約し、初めに容量を決めて、そこから物を厳選していった意味があったように思います。

Among these, the first is letting go of things, reducing them.
During this trip, I spent nearly half a year with just a backpack and a carry-on suitcase, but I don't think I had any particular difficulties. With just a PC, you can have online meetings anywhere, and with an iPad mini and Apple Pencil, you can read books and even take handwritten notes. Also, if you bring a lapel microphone, you can even record podcasts.Rather, during the trip, I even reduced further, thinking "I don't need this, I don't need that". Also, although I mainly moved around hot summer seasons and regions, I feel like I could spend even cold winters without changing my equipment much. I think there was meaning in canceling my house, deciding on a capacity at the beginning, and carefully selecting items from there.

もう一つ、大きく捨てたものは、過去のキャリア・業界でしょう。僕は、業界特化の外資系コンサルティングファームで3年近く働いていましたが、そのキャリアを捨てることは多くの人にとっては恐怖なのかもしれません。僕も初めは不安がありましたが、今となっては、捨てないことの方がリスクだったように思います。捨てることで見えてくる景色があるわけです。毎日、同じ時間に同じ場所で仕事をする必要がなくなったり。何かの締め切りに追われて、自分の大切な時間を削ったり。そういったものを「捨てる」ことで、本当の意味で自分と向き合う時間が取れたと思います。

Another thing I largely let go of was my past career and industry. I worked for nearly three years at an industry-specific foreign consulting firm, and letting go of that career might be frightening for many people. I was anxious at first too, but now I think not letting go would have been the bigger risk. There's a scenery that becomes visible by letting go. No longer needing to work at the same place at the same time every day. No longer having to cut into my precious time chasing some deadline. By "letting go" of such things, I think I was able to truly take time to face myself.

また、捨てることの意味は、空白、余白を作ることにあると思います。一日の大半が「他人時間」で埋まっていると、本当にやりたいことはできず、ついつい、自分軸を失ってしまうのではないでしょうか。捨てることで、余白が作られ、そこに思いもよらないチャンスや出会いが転がってきたりするはずです。そのような際にも、空白があれば、いかようにも動くことができる状態ができているというわけです。言い換えるならば、真っ白のキャンバスを持っていることで、私たちはどのような絵を描くこともできるチャンスを手に入れることができます。僕の次のチャプターも、「捨てる」ことをしなければ、決して転がりこなかったチャンスや出会いでしょう。

Also, I think the meaning of letting go is to create blank spaces, margins. When most of the day is filled with "other people's time", we can't do what we really want to do, and we tend to lose our own axis. By letting go, margins are created, and unexpected chances and encounters should roll in there. Even in such cases, if there are blank spaces, we are in a state where we can move in any way. In other words, by having a blank canvas, we can gain the chance to paint any picture we want. My next chapter, too, is probably a chance or encounter that would never have rolled in if I hadn't "let go".

長くなってしまったので、続きは来週以降にお届けしようと思います。

As this has become quite long, I think I'll deliver the continuation next week or later.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?