見出し画像

希望の国を求めて In Pursuit of a Hopeful Nation

今週はベトナムのダナンにいます。

This week, I'm in Da Nang, Vietnam.

移動距離とクリエイティビティは比例すると言われますが、東京での1ヶ月半の滞在を経てまたこうして場所を変えると、考えもおのずと変わってくるということがよく感じられる日々です。例えば日々目にするニュースにしても、日本であれば実家に滞在していたということもあり、テレビのニュースを消費することが多かったように思います。日本のメディアには様々な問題があると思いますが、どうしてもバイアスのかかった国内ニュースに偏ってしまっていたような気がします。一方、日本を出るとそう簡単に日本のニュースにアクセスすることができるわけではありません。ニュースソースはニューヨークタイムズやBBCといった欧米の信頼できるメディアになります。そうすると次第に自分の視野が上がっているような感覚を覚えます。また少し物理的に日本と距離を置くことで、日本をまたより客観的に見れているようなことさえ感じることができます。

It's often said that creativity is proportional to the distance traveled, and after a month and a half stay in Tokyo, changing locations once again makes me feel how my thoughts naturally shift. For instance, regarding the news I see daily, when I was in Japan, staying at my family home, I found myself consuming a lot of TV news. While I think Japanese media has various issues, I feel I was inevitably biased towards domestic news. On the other hand, once you leave Japan, it's not so easy to access Japanese news. News sources become reliable Western media like The New York Times and BBC. As a result, I gradually feel my perspective broadening. Also, by physically distancing myself from Japan a bit, I can even feel that I'm able to view Japan more objectively.

例えば現在行われている日本自民党の総裁選挙や立憲民主党の代表選挙なども、国内ではなく、あくまで海外にいるという立場から俯瞰的に物事を見れているように思います。この視点の変化は、単に政治だけでなく、日本の社会システム全体に対する見方にも影響を与えています。海外にいると、日本の長所短所がより鮮明に見えてくるのです。

For example, I feel I can view events like the current Liberal Democratic Party presidential election and the Constitutional Democratic Party leadership election from a more panoramic perspective, not from within the country but from the position of being overseas. This change in perspective affects not just my view on politics, but on Japan's social system as a whole. When you're abroad, Japan's strengths and weaknesses become more apparent.

最近、『希望の国のエクソダス』という本を読む機会がありました。村上龍さんが書かれた本ですが、20年前に書かれた本とは思えないほどの近未来感に満ちていたように思います。「この国には何でもある。本当にいろいろなものがあります。だが、希望だけがない」これはこの本の一節ですが、これはまさに現在の日本を言い表しているような気がします。物質的な豊かさと精神的な充足感の乖離、そして将来に対する不安。これらは現代日本社会が抱える根本的な問題ではないでしょうか。

Recently, I had the chance to read a book called "Exodus of a Hopeful Country" (希望の国のエクソダス). It's a book written by Ryu Murakami, and I felt it was filled with such a sense of near future that it's hard to believe it was written 20 years ago. "This country has everything. Really, it has all sorts of things. But hope is the only thing it lacks." This is a passage from the book, and I feel it perfectly describes Japan today. The gap between material wealth and spiritual fulfillment, and anxiety about the future. Aren't these the fundamental problems facing modern Japanese society?

東京都選挙でも感じましたが、次第に現在あるいわゆる日本式システムは、社会保障制度を含め限界を迎えており、世代交代の波が押し寄せているように思います。果たしてこの波をチャンスとして捉え、希望のある社会を作っていくことができるのか、またどのようにしたら希望のある社会を作ることができるのか。これは日本に限らず、多くの先進国が直面している課題かもしれません。

As I felt during the Tokyo metropolitan election, it seems that the current so-called Japanese system, including the social security system, is gradually reaching its limits, and a wave of generational change is coming. Can we seize this wave as an opportunity and create a society with hope? And how can we create a hopeful society? This might be a challenge faced not only by Japan but by many developed countries.

アジアにいるとジブリを含め、日本のコンテンツの素晴らしさを改めて感じるところですが、その他の分野で世界をリードし、そしてすべての日本人に希望を与えることができる取り組みというのはどういったものがあるのだろうか。技術革新?教育改革?あるいは新しい社会システムの構築?様々な可能性が頭をよぎります。

Being in Asia, I'm reminded of the excellence of Japanese content, including Studio Ghibli, but what kind of initiatives could lead the world in other fields and give hope to all Japanese people? Technological innovation? Educational reform? Or building a new social system? Various possibilities cross my mind.

このように、場所を変えることで得られる新しい視点や気づきは、創造性を刺激し、新たなアイデアを生み出す源泉となるでしょう。それは個人レベルでの成長だけでなく、社会全体の変革にもつながる可能性を秘めています。ベトナムでの日々を通じて、日本の未来について、そして自分自身の可能性について、深く考えさせられる日々が続いています。まだまだ何をやるべきなのか、思考があっちに行ったり、こっちに行ったりなのが正直なところなのですが。

In this way, the new perspectives and insights gained by changing locations will stimulate creativity and become a source of new ideas. This has the potential to lead not only to personal growth but also to the transformation of society as a whole. Through my days in Vietnam, I continue to think deeply about the future of Japan and my own possibilities. To be honest, my thoughts are still going back and forth about what I should do next.

この経験を今後どのように活かしていけるか、まだ明確な答えは出ていませんが、少なくとも視野を広げ、固定観念から脱却するきっかけにはなっているとは感じています。移動し続けることによって、自分自身の成長と、ひいては日本社会への貢献につなげていきたいと考えているここ最近です。

While I don't have a clear answer yet on how to make use of this experience in the future, I feel that at least it has been an opportunity to broaden my perspective and break away from fixed ideas. Recently, I've been thinking about how by continuing to move, I can connect this to my own growth and ultimately contribute to Japanese society.

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?