見出し画像

理解すること、理解されることUnderstanding and being understood

今週は東京にいます。

I'm in Tokyo this week.

日本に帰ってきてからというもの、幾度となく、友人とご飯に行くことがありました。その時々で会話の内容は異なるのですが(不思議な繋がりの友人が多い笑)、総じて感じることは「理解すること、理解されること」は難しいということです。

Since returning to Japan, I've had numerous meals with friends. While the content of our conversations varies each time (I have many friends with intriguing connections, haha), the overall feeling I get is that "understanding and being understood" is challenging.

僕も一旦は向こう側の人間だったわけですが、「一般的」な人生のルートを歩んでいると、あたかもそれが当然のことであるかのように錯覚してしまいがちです。例えば、「週末は楽しむためにあるもの」だったり、「給料日になると給料が振り込まれる」などです。けれども、これは、一つの世界の物語でしかないわけです。

I was once on the other side too, but when you're walking the "typical" life path, it's easy to fall into the illusion that it's the natural way of things. For example, thinking "weekends are for enjoyment" or "payday means your salary is deposited." However, this is just one narrative of the world.

この「一般的」な人生のルートから外れた経験をすると、世界の見方が大きく変わります。例えば、フリーランスとして働いてみると、「週末」や「給料日」という概念自体が曖昧になります。毎日が仕事日であり、同時に休日でもあるという感覚。収入が不安定で、時には大きな報酬が入り、時には全く入らないという現実。これらの経験は、「普通」とされていた生活様式が、実は選択肢の一つに過ぎないことを教えてくれます。

When you experience life off this "typical" route, your worldview changes dramatically. For instance, working as a freelancer blurs the concepts of "weekend" and "payday." You get the sense that every day is both a workday and a holiday. The reality of unstable income, where sometimes you receive large payments and other times nothing at all. These experiences teach you that what was considered "normal" is actually just one of many lifestyle options.

例え、他の世界のことを知っていたとしても、日常でどのような人と接するか、で人は大きく変わるのだと思います。"You are the average of five people you surround with" という言葉がありますが、まさにその通りで、違和感だと思っていたものが、いつの間にかNormlに変わり、何も感じないようになってしまうのです。

Even if you know about other worlds, I think people change greatly depending on who they interact with in their daily lives. There's a saying, "You are the average of the five people you surround yourself with," and it's exactly true. What once felt strange gradually becomes normal, and you stop noticing it altogether.

この現象は、文化的な側面でも顕著に現れます。海外で長期滞在した後に日本に戻ると、かつては当たり前だと思っていた習慣や考え方に違和感を覚えることがあります。例えば、あいさつの仕方や、人間関係の築き方など、文化の違いを強く感じる場面が多々あります。しかし、時間が経つにつれて、その違和感は薄れていき、再び「日本的」な思考や行動パターンに馴染んでいくのです。

This phenomenon is also prominent in cultural aspects. After a long stay abroad, when you return to Japan, you might feel a sense of discomfort with habits and ways of thinking that you once considered normal. For instance, there are many situations where you strongly feel cultural differences, such as how to greet people or build relationships. However, as time passes, that sense of discomfort fades, and you gradually readjust to "Japanese" patterns of thinking and behavior.

よく日本に帰ってきて、Tシャツ・短パン・サンダルの一連のセットで人に会うと「東南アジアっぽい」と言われますが、現在の日本、東京の気候はバリ島よりも高く、物価・為替なども考慮すれば、東南アジアよりも東南アジアなのです。きっと旅行など行けばそれを感じるのでしょうが、その記憶は日常とともに風化し、どこかへと追いやられてしまいます。

Often, when I return to Japan and meet people wearing a set of T-shirt, shorts, and sandals, I'm told I look "Southeast Asian-like." But the current climate in Japan, especially Tokyo, is hotter than Bali, and considering prices and exchange rates, it's more Southeast Asian than Southeast Asia itself. I'm sure people would feel this if they traveled, but those memories fade with daily life and get pushed aside somewhere.

話が少し脱線しましたが、一部の人や場所を除けば、僕のライフスタイルや人生観は理解されないことの方がまだ多いように思います。話をしていても、理解されないと、いまいち僕のテンションも乗ってきません。創造したり、自然と触れ合うことでドーパミンやセロトニンは放出することができますが、オキシトシンの分泌にはこの「理解されること」が必要なのではないかというのが今の僕の仮説です。

I've gone off on a tangent, but except for a few people and places, I feel that my lifestyle and life perspective are still often misunderstood. Even when talking, if I'm not understood, I can't really get excited. While we can release dopamine and serotonin through creative activities or interacting with nature, my current hypothesis is that the secretion of oxytocin might require this "being understood."

確かに、人間は社会的な動物であり、他者との繋がりや理解を求める本能があります。オキシトシンは「愛情ホルモン」とも呼ばれ、信頼や絆を深める役割があるとされています。自分の考えや経験が理解され、受け入れられることで、このホルモンが分泌され、精神的な安定や幸福感につながる可能性は十分に考えられます。

Indeed, humans are social animals with an instinct to seek connections and understanding from others. Oxytocin, also known as the "love hormone," is said to play a role in deepening trust and bonds. It's quite possible that when our thoughts and experiences are understood and accepted, this hormone is secreted, leading to mental stability and a sense of happiness.

ストレス社会と言われる現代において、自分の身体や心の状態を科学的に理解し、より良い状態に導くための方法を探ることはより重要になってくるでしょう。自然な方法で幸福感や充実感を得られるライフスタイルを模索すること。ライフハックならぬ、ホルモンハック。そんな時代はもうそこまで来ているのかもしれません。

In today's society, often described as stressful, it will become increasingly important to scientifically understand our physical and mental states and explore ways to lead them to better conditions. Seeking a lifestyle that naturally brings a sense of happiness and fulfillment. Not just life hacks, but hormone hacks. Perhaps we've already entered such an era.

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?