マガジンのカバー画像

助太刀の仲間たち

28
助太刀に所属するメンバーのnoteです。建設業出身者だけではなく、金融や人材、サービス業など様々なバックグラウンドを持つ助太刀の仲間たちの発信をまとめています。
運営しているクリエイター

#建設DX

チームの一体感を大切にするwebエンジニアが、建設techの助太刀に入社を決めた理由

みなさんこんにちは! 今回、2024年2月に助太刀に入社され、開発部フロントエンドチームで活躍をしている西倉さんにインタビューを行いました。どのような背景で入社をしたのか、現在どのような業務にあたっているのかを伺いました。 -- はじめに、簡単な自己紹介をお願いします よろしくお願いします!西倉愛理です。 2024年2月に助太刀に入社しました。新卒ではwebデザイナーをしていましたが、4年前くらいにエンジニアに転向し、それから約3年フロントエンドの仕事をしています。

3DCGデザイナーからITベンチャー、そして助太刀に入社した理由

こんにちは。 株式会社助太刀で2022年11月からデザイナーをしている『ないとう』です。 こんな方におすすめです! ・デザイナーで転職を検討している方 ・1人インハウスデザイナーとしてずっとやってきている方 ・コミュニケーションデザイナーとしてプロダクトの良さを広めたい方 これまでの経歴詳しい経歴はポートフォリオに書いてあるのでよければ✨ 映像制作会社を退社して、今事業会社のデザイナーをしている1番の理由が、自分の裁量が大きいという点です。 なので上流から関われる仕事が

【リファラル対談】 「絶対に活躍できると思った」 紹介から入社に至るまでのお話

こんにちは、助太刀 広報の真覚(@masamesukedachi)です。 皆さん、助太刀にはリファラル採用制度があるのをご存じでしょうか? 助太刀ではリファラル採用を積極的に行なっており、2022年3月~5月にかけて「春のリファラルまつり」と題したキャンペーンを行いました。 今回は、実はリファラル採用で入社されているカスタマーサクセスリーダーの高橋さんと、入社のきっかけを作ったPeople&Cultureチームの池田さんの対談をお送りします! 出会いは前職 ーまずはお二

建設業のど真ん中で働いてきた私が助太刀のビジョンに共感した理由

はじめまして。 株式会社助太刀、営業部の中山です。 弊社は建設業のマッチングプラットフォームを運営しており、私はtoBセールスの領域を担当しています。 また、前職では設備資材を扱う専門商社に在籍し、セールス兼施工管理として8年ほど働いていました。 このnoteでは、建設業のど真ん中で働いていた私が、なぜ助太刀に入社し、実際に働いてみてどうなのか、その辺りの本音を書いてみたいと思います。 今後ご入社いただく方や、助太刀に興味を持ってくれた方の参考になれば嬉しいです。

売上400%、組織230%成長した建設DX助太刀のHR振返りとこれからの採用チーム

こんにちは、HR担当をしている植村(@tomomiuemura_hr)です。 2022年2月時点で役員含めた従業員が80名となりました。ちょうど1年前の今日は34名だったので1年で2倍以上の成長となりました。 助太刀は「建設業を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて事業を行っています。 2020年前半は新型コロナウィルスにより一時的に採用や広告投資を抑制していました。事業環境を見て同年後半より再びアクセルを踏む判断をした結果、2021年は入社社員も増え事業が大きく成長

スーパーゼネコンに勤務していた私が建設スタートアップに転職したわけ

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 今回助太刀の経営戦略グループで助太刀の中長期ビジョンに貢献するための活動を行っている湯淺さんにインタビューを行いました。 助太刀は建設業界以外からの転職が多いのですが、湯淺さんはスーパーゼネコンである竹中工務店からの転職で社内が少しばかりざわつきました。 直接的に建設業界に関わり、かつスーパーゼネコンという多重構造の元請けにあたる企業に居

歴史ある専門商社から助太刀に転職してきて感じた、やりがいや働きやすさ

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 助太刀ではご契約いただいたお客様の対応をカスタマーサクセスチームで行っています。そのサクセスチームに所属し、建設資材の専門商社から転職してきた三井さんにインタビューを行いました。 サクセスチームの中でもとりわけ明るい三井さん。前職に建設業界にいながらも建設業界を支えるサービスを作っている助太刀に転職してきたのはなぜなのか、またどんな想いで

大手銀行からスタートアップに転職して感じた裁量とスピード感

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 今日は代理店マネジメントチームの豊田さんに入社インタビューです。 8月まではセールスチームで、助太刀ビジネス/エンタープライズを工事会社のお客様に販売していた豊田さん。お客様と丁寧に話をされて、いつの間にか受注し、さらっと受注処理をこなしている姿がクールでかっこいいと評判です。 前職は社員1万人以上いる大手信託銀行だった豊田さんが助太刀に

30歳を前にして、大手カード会社からスタートアップに転職したワケ

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 助太刀のセールスチームで最も屈強なキックボクサー(ガチ)、いやセールスの杉本さんをインタビューしました。 助太刀は平均年齢が33歳で、セールスなどのビジネス部門だと31歳と比較的若い会社です。 30歳というのは多くのビジネスパーソンにとって、キャリアを考える大きなタイミングなのではないかなと思います。 現在29歳、前職は大手カード会社に新卒

HRベンチャー出身新規事業立ち上げをしていた私が助太刀へ入社した理由

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 今日はカスタマーサクセス部門に所属し、細やかな気遣いとパワフルさと愛嬌でみんなから愛されてる池田さんにインタビューをしました。 カスタマーサクセスは、セールスプロセスの中でも最もお客様と密にコミュニケーションする部門です。 助太刀のサクセス二人目のメンバーとしてジョインした池田さんがどんなことを考えて転職してきたのか、入社してみて実際に感

【グループインタビュー】建設DX、助太刀のカスタマーサクセスってどんなチームなの?

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」のHRチームです。 「助太刀」には、小規模事業者向けサービスとして「助太刀プロ」「助太刀スモールビジネス」、中規模以上の法人事業者向けに「助太刀ビジネス」「助太刀エンタープライズ」「助太刀社員」というサービスがあります。 「助太刀プロ」「助太刀スモールビジネス」はアプリでの提供サービスになっているため、基本はテックタッチでお客様とコミュニケーショ

安定した大手建材専門商社で営業していた私が助太刀に求めたもの

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 本日はセールスチームでいつもクールな矢ヶ﨑さんにインタビューを行いました。 大手の専門商社で働いていた矢ヶ﨑さん、30歳を目の前にして自身のキャリアを考えて転職活動を行っていたとのことでした。 確かに30歳というのは多くの人のキャリアにとって節目に考える年齢のように思います。 人生の節目を前に、大手専門商社で活躍していたビジネスパーソン

【VPoEインタビュー】開発者として社会課題に挑む

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 助太刀の役員体制は、代表我妻を中心として執行役員含めた7名の体制をとっています。 そのうちの一人、開発部門の執行役員VPoEの月澤さんにインタビューを実施しました。ちなみにベンチプレス110kgを上げる、筋トレが趣味のムキムキVPoEです。 (プロフィール) 月澤 拓哉 執行役員VPoE 北海道大学大学院 情報科学研究科卒 2013年 グ

外資コンサルファーム→海外で起業、そして上場企業役員というキャリアだった私が助太刀を選んだ理由

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 助太刀の役員体制は、代表我妻を中心として執行役員含めた7名の体制をとっています。そのうちの一人、事業担当の執行役員VPoSの添田さんにインタビューを実施しました。 新卒でコンサルファームに就職し、ベンチャーを経て上場企業の役員だった添田さんがなぜ助太刀にジョインしたのか、またどんなことを考えているのかインタビューしました。 (プロフィール