見出し画像

竹花貴騎のユアユニで学ぶ<サブスク設計>の方法 part1

みなさん、こんにちは!SUKEです。
私はただのサラリーマンなのですが、ある時から自分の将来や未来が不安になり、やりたいことをとにかくやろうと思い絶賛精進中です!(既に頭悪そうですね。笑)

今はMDSというところのSNSサポートを受けながらSNSで今後の夢につながる仲間を集めているところです。
<MDS>
https://www.mds-fund.com/jpig
https://www.youtube.com/@mds_fund/featured

本日はそんな竹花貴騎さんが運営する日本最大級のオンラインスクールであるURUオンラインスクール(通称ユアユニ)で学んだ<サブスクの設計>ついて書いていきたいと思います!

【竹花貴騎氏について】

<生い立ち>
東京都東村山市出身
中学生時代にメキシコ、高校生時代に上海、その後ハワイで英語留学をする

<経歴>
・Google inc 業務委託
・SMS Philippine 新規事業開発 (初期業務委託)
・リクルート住まいカンパニー 新規事業開発室
・リクルートホールディングス 戦略企画室
・Lim 元代表
・MDS (香港) 元代表
・MDS (シンガポール) 代表
・MDS FUND LLC (代表)
・その他12社法人代表
・UR-Uオンラインビジネススクール創設者

<授賞歴>
2020年6月:東村山市へ1億1円を寄付し、翌年9月に東村山市長である渡部 尚より市民功労受章者を授与
2022年4月:天皇陛下及び内閣総理大臣岸田文雄より紺綬褒章並びに賞杯を授与
2023年2月:パキスタン政府公認の非営利団体のアル・ムスタファ福祉協会に4,000万円を寄付

<youtube>https://www.youtube.com/channel/UCSwW7Cgtn1Bq74YGiIY2UFg

https://www.youtube.com/@ur-u4843/featured


1.なぜサブスクが求められているのか?

そもそも皆さんはサブスクという単語はご存じでしょうか?
おそらくnoteを読まれている方たちは学習意欲の高い方たちが多いのでご存じの方も多いのではないのでしょうか。

・サブスク(サブスクリプション)とは
商品やサービスを購入することなく、一定の期間、サービスや商品を利用できるビジネスモデルです。 一般的に料金を支払っている間は、自由に商品やサービスを利用できますが、契約が終了するとそれらは利用できなくなります。

ザックリ言うとショットで商品を購入するのではなく、月額制でサービスを利用するタイプの契約ですね。
身近なもので言うと、<Amazonのプライム会員><Netflix><スポーツジムや塾>などですかね。
これらも昔だったら欲しい映画やCDは購入をしていましたが、サブスクで上記を契約しているといつでも見れるようになっていますよね。

さて、前置きはこの辺にして早速本題ですが、ビジネスの中には上記のサブスク制のサービスが含まれる<ストックビジネス>とショットビジネスという呼ばれ方もする<ハリウッドビジネス>があります。

ストックビジネス:月額制で会員数に応じて収益を上乗せしていく方法
ハリウッドビジネス:商品を提供することでその都度収益を上げる方法

という感じなのですが、昨今は安定的に収益を得られるサブスク(ストックビジネス)が世の中に根付いているからこそ、サービス提供側もサブスクでのサービス提供を目指すケースが増えてきました。

ではサブスクのメリットとは何でしょうか?

2.サブスクのメリットとは?

ではサブスクのサービスをサービス提供側が目指すのはなぜなのか?
理由としては下記の3点が主に上げられます。

・売上比率が分散出来て安定する
・未来PLで事業を展開していける
・商品をブラッシュアップ

何となくイメージできるような出来ないようなという感じですよね。笑
詳細は以下の通りです。

■売上比率が分散出来て安定する

ビジネスにおいてリスクの分散を行うことは非常に重要ですよね。
株とかもそうですが、1企業に全ベットされる方はあまりいないと思います。
1企業に全ての資産を投資した際に株価が暴落してしまうとかなりの損失が出てしまいますよね、そのリスクを回避するためいくつかの企業に投資を分けるというのが一般的かと思います。

ビジネスも同様で、何社かの大口契約を取り続けそれだけで会社を回していくのは決して安定的とは言えないです。

しかし、数多くのお客様から少額でも月額制で収益を得ていられる状況が継続的に続いた際には、多少の解約やサービス提供が出来なくなったとしてもそこまで大きな問題ではないですよね。

実際私も本業ではストックビジネスをやっているのですが、最初に黒字化してからは赤字になるような月はなく、会社として安定的に収益を伸ばしています。


■未来PLで事業を展開していける

ここはストックビジネスとハリウッドビジネスの一番大きな違いかと思います。

ハリウッドビジネスは新規事業を展開したり、既存の事業をスケールする際に会社に資金がたまってから次への投資が出来るようになります。

それに引き換えストックビジネスは先々の大体の収益が見込めるため、未来を見越して投資を考えることが出来ます。

これらはビジネスにとって大きな違いで、銀行からの信頼なども変わってくるのではないでしょうか。
(銀行からの信頼については当然ビジネスモデルだけではないかと思いますが、、、)


■商品をブラッシュアップ

こちらも顧客のエンゲージメントの向上のためには重要なことです。
サービスの質を向上させ、顧客満足度を高めさらに高い収益を出すということです。

通常物販のようなハリウッドビジネスの場合は、一度の購入で次回の購入を判断されてしまうため、その後サービスの質を向上をしても次に必ず購入をしてもらえるかはわかりません。

ストックビジネスの場合は、顧客の声をサービスに反映させる時間やタイミングがあります。
皆さんも利用しているサブスクサービスが他社と競合している際に”〇〇が出来るようになりました!”などの話は聞いたことがあるのではないでしょうか。

このようにサービス品質を随時アップデートしていけるのもサブスクサービスの特徴ですね。


3.実際にサブスクサービスを作る時に

上記を踏まえてやっとサブスクの建付けに取り掛かっていけるのですが、昨今はやっているからサブスクリプションでといえるほど、サブスクのサービスは簡単ではありません。

まずは用途別サブスクの前提を把握しなければなりません。
要は用途ごとにサブスクのサービスの目的が変わってくるということです。

ここからは私も初めて知った内容なのですが、ただただそのままサブスクを始めようとしても失敗してしまいますので、皆さんも注意してくださいね!

ここからがとっても重要です!!!
実は、サブスクの種類はこの2種類があります。
それがこちらです。

・収益用のサブスク
・集客用のサブスク

この違いでサブスクの失敗例として出ていたのが<牛角>の1ヶ月どれだけ言っても食べ放題11,000円のサブスクでした。

何故失敗だったのか?
どうやれば成功になったのか?

そのあたりもしっかりとお伝えしたいのですが、あまり書きすぎると1記事のボリュームが大きくなりすぎてしまいますので、今回の記事はここまでとして、次回の記事で書かせていただきたいと思います!


4.まとめ

今回はサブスクについていろいろと記載させていただきましたが、こういった教科書通りというよりも実用的な知識が取り入れられるのは非常に有意義でした。

一般的な知識=使える技術になる

という考え方は少し危ないかもしれないですね。
あくまでも使うために知識を技術に変換する経験が必要なのだと思いました。

使える知識を学べるURUオンラインスクール(通称:ユアユニ)にもしご興味がありましたら下記から覗いてみてください!

■URUオンラインスクール ウェブサイト

■URUオンラインスクール 無料体験入学

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?