見出し画像

Darwin 「種の起源」を読む(50) p.419-427 cephalopod 頭足類!


2019-09-13 23:17:24
SUJIです。こんばんは。
満月がきれいです。
こういう日は欲しかった本とか見つかるんですよね。
全部がクラリファイされるというか。
明るくて全部がよく見えるんですよね。

図書館で、たくさん、ビーグル号航海記関連の
イラストの入った本をみつけて借りてきました。
ナイス!

子供の本も!

それだけで幸せな一日でした。

日本語だと荒俣宏さんの翻訳の物が出ているんですけれども、
絶対ほしいですよね。

挿絵がいいに決まってますもの。
彼は読書界の宝です。


cephalopodとは頭足類。
またもや、ドクターは知っていました。
サプライズ!

頭足類とは見ての通り、軟体動物で、特に目や神経系、筋肉に優れている
とありますね。
タコとかイカとか足も多いし、活発ですよね。動きが。
アンモナイトも含まれるそうです。


アンモナイトって、もちろん、貝の化石でしか見たことないから、
これは面白かったですね。
こんなに足があるんだ。
だから頭足類なのか。
などなど、、、。アンモナイトってsilurian period シルル紀の生き物なんだ。。。。

昔、SF作家の小松左京さんが
未来のことをどうやって書くのかとの質問に、
それは過去のことを深く考えて研究して、
未来に想像の翼を伸ばしていく、
みたいなことをおっしゃったんですが、
私もそういうイミで、昔の生物はとても興味あります。
ゲノムで、どういう生き物を作っていくのか
あるいは人間がどういう風になっていくのか
など生物学的に興味津々です。

面白すぎて眠れないし、
仮に眠れても
今日は満月で
夢でシルル紀に行ってしまうかもねーーー


Have a wonderful moment in your life!
感謝を込めて
SUJI ATHERTON

What an amazing choice you made! Thank you very much. Let's fly over the rainbow together!