2022/6/3 海王(風呂サウナ)

場所

海王
5:00〜23:45 閉館0:00 (早朝風呂/通常風呂/夜風呂)
曜日により閉館時間が違う様子

仕事終わりにりっちゃんと合流
イオンでごはんを食べて向かう
Q. 海王ってどんな感じ?
A. ...祭りっすね.......(浮かない顔の風呂プロ)

精算

通常営業 大人 750円
入店→自動精算機で利用券を買う 受付に出す

時間帯

金曜日 夜 19〜20時くらい
人はそこそこ お子さんもたくさん

風呂・サウナ

内風呂:
源泉かけながし しょっぱい、肌の傷に塩気がしみる
湯船はいい、温度もほどよくいい
他の情報量の多さよ
アピールポイントと注意書きが同じ文字数くらいあるけど
高校の時の絵画担当教師「全部描くは、描かないと一緒なんだよ!」
いろいろな形のシャワーヘッドがある

露天風呂:
いやタコおる
すべり台と階段ついてる真っ赤なタコおる
タコはどんな気持ちでここにいる?
お湯はいいです
泥パックができる
蓋つきバケツに入ってる、ご自由にどうぞ

サウナ:
普通にサウナ あつい テレビある
ここにはあまり文字がない

水風呂:
ちべてえ
浴場全体の規模から考えると少し小さめ?

整いスペース:あり
露天風呂に白椅子
内風呂にベンチ

備考

正直風呂サウナよりそれ以外の記憶が強い
入店した瞬間 祭りの意味がわかった
溢れるもの、走るこどもたち、通路横にでかい水槽、頭上に走る電車(なんで?)
ご当地サイダーとか飲み物の種類が豊富でよい
いろいろなアイス、駄菓子、カップ麺 ピザもテイクアウトで販売してた
奥はくつろぎスペース 見間違いでなければガチ2段ベッド(家庭用)もあった
ちょっと豪勢な公民館 みたいな雰囲気

入店から暖簾をくぐるまでの道のり

入店から常に大変さわがしい気持ちになる
ゆっくりしっぽりの気持ちでいくところではない
けれど年一くらいで行きたくなる
こどもさんにとって、夜に来たら夜のテンションもあって大変楽しいところなのではなかろーか
タコおるし

駄菓子たちを眺めながら、しょっぱいもの食べたくなるね〜とりっちゃんに話したら「それはコンビニでカップ麺ということですか?」と返され、この後輩は天才だなと思った
帰りにコンビニでカップ麺と野菜スティックを半分こして食べた(深夜12時半)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?