見出し画像

趣味なんだからさ

先日ここにもアップした曲を作って以来、しばらくシンセをいじってない。別にいじる時間がないわけじゃないんだけど、なんとなく気分が乗らなくてさ。

まぁでも自分的には「そんなときもあるよね」くらいの気持ちだ。だってほら、趣味なんだから。

やりたくないことはやらなくていい

このnoteで自作曲関連の記事を書き始めたら、おすすめ記事にDTMやってる人の記事がよく出てくるようになった。あとはバンドマンの記事とかね。

なかでもわりと目につくのは「音楽を仕事にするためには」とか「オリジナル曲の再生数を上げるためには」みたいなハウツー系の記事。ときどき読んだりはするんだけど、「とにかく多くの曲を聴いて多くの曲を作ってSNSや動画サイトを使ってうまくPRするのが大事」みたいな内容が多くてみんな大変だなーと思う。

なんというか、もっと気軽にやって自分のために楽しめばいいのに。だって趣味なんだから。気分が乗らないのに毎日パソコンの前に座って作曲するとか、それなんて苦行?って感じだ。やりたくないことはやらなくていい。

みんな他人の曲になんてたいして興味はない

いまはSNSの時代になったから、ちょっとしたことがきっかけで一般の人が急にバズったりするようになった。僕はまだないけど何かの拍子に自作の曲が急にネットで話題になったりすることも起きやすい時代だと思う。

ただ、忘れちゃいけないのは、人は他人にそれほど興味はないし、まして他人のそれも素人が作った曲になんてほとんど興味がないってこと。そもそもプロの作った曲ですらサブスクでガンガン消費されちゃうくらいなんだから、名もない素人の曲なんてもう全然記憶にも残らない。

ちょっと聴いて「おっ、いいな」くらいは思うこともあるだろうけど、まぁせいぜいその程度のもの。でもまぁ別にそれが悪いとも思ってない。だって自分も似たようなもんだからね。他人の曲なんて耳に残らないことがほとんどだ。

趣味の曲つくりにたいせつなこと

だから趣味の曲作りにたいせつなのは、できた曲を人に聴かせることじゃなくて自分が楽しんで曲を作ること。あとは再開したくなったときにすぐに曲作りに取りかかれる環境を維持することだと個人的には思ってる。

こういうのってモチベーションの波があるのが当たり前だから、そのうち待ってればまた絶対やりたくなる。そのときの熱量を冷まさず、すぐに始めることができる環境が維持できてればそれでいい。

そして作る曲は他人ではなく自分が満足できるものであればよし。そもそも他人に聴かせること前提で作るわけじゃないんだから、流行りとかもあんまり関係ない。

よく曲作りの勉強みたいなハウツーあるけど、やるなら自分が満足できる曲を作るために勉強しよう。だって趣味なんだからさ、自己満おおいに結構。


なんとなく近ごろ曲作り関連の記事ばっかり勧められて、そのうちいくつかが意識高い系で少し辟易気味だったので書いてみた。

あくまで趣味なんだからもっと気軽に。ただし自分のなかでこだわるところはとことんまでこだわって。そんな感じで考えてるし、これからもたぶん変わらない。

まぁとりあえず今はまたシンセをさわりたくなるタイミング待ちだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?