231104 昨日の長文について

231103 耳コピはwavetoneでなんとかしてます|お休み9800週 @lkisugijidai #note

上級者向けです

ちょうど昨日ぐらいに長いやつを出しました

なぜこんなものを出してしまったのか



こいつがあまりにもカスすぎな癖に
いいねが63個もあることにムカついたので
俺が知ってる範囲の音楽理論を一応書いたら見てくれる人はいるだろうと思った


このカス記事、あまりにも基準がCメジャーのスケールなので
他にも23種類もスケールがあるんだぞということを知ってほしかった

Cメジャー   D♭メジャー  Dメジャー
E♭メジャー  Eメジャー   Fメジャー
G♭メジャー  Gメジャー   A♭メジャー
Aメジャー   B♭メジャー  Bメジャー

これと同じだけマイナーがある
♯はこういう表記ではあまり使わないイメージ


全部構成する音が違うし、黒鍵を避ける作業ではないことを言いたかった


D♭メジャースケールは黒鍵を全部使います
白鍵を全て1つずつ右にずらしたら黒鍵に行き当たるのは当然


なんでEとF、BとCの間には黒鍵がなくて半音になっているのか?しらん

ちゃんとした理由はないと思う……
昔の人がそう決めたとしか……


キーを知ることができれば、命を削って確実にある1音を当てる必要はなくなる

キーからスケールを知ることができれば、そのスケールではあり得ない音を出ることはなくなる 出ても面白いけど

向こうみたいに±2,4で間隔を開けるという考え方はあながち間違ってはなかったり

(メジャースケールの曲の場合)
基準の音から+2,+4,+5,+7,+9,+11,+12/-1,-3,-5,-7,-8,-10,-12の範囲は耳コピ基準として使える

大きく音程が変わることはないというのもまあ納得できる
(急に±12で変化することもなくはないので注意)

音が同じでもオクターブが違えば音のイメージが変わってくるので違和感があれば±12で調整するのもあり

大事なのは違和感を感じとる力
こういうとスピな話になるけど
同じ曲を何回も聴いてその曲を脳に落とし込むのは効果的だと思います


こんな感じにカス記事のようのは間違ってるし、音程が壊滅的になる
それが面白いんだけども

しかし俺が言っていることが全部正しいといえばそんなことはなく、音楽理論はさらに複雑です 

あくまで
諸説あります。音楽ガチ勢の方は怒らないでください。(原文ママ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?