見出し画像

バイトやめました!

2019/07/21(FC2「ほんわかすーた まブログ」から)

皆さんこんばんは!久しぶりのすーたまです。

早速ですが、業務連絡です。一昨日はバイト出勤の最終日でした!あれだけ希望に満ち溢れて始めたスタバのバイトでしたが、肉体疲労の蓄積が限界を超えたため自主退職にいたりました。

言い訳がましいかもしれませんが、当初より社会経験を積む良い機会と割り切って、3ヶ月を目処にやめるつもりでしたので、想定どおりとも言えましょう。

スタバって、メニューやら食材の準備方法やら飲料のレシピやら、やたら覚えることが多いんです。(詳しくは「スタババイト日記」のブログを参照)

なので最初の1ヶ月間はこれらのトレーニングに充てられます。お蔭様で2ヶ月目からはレジやバーのメインスタッフとしてバリバリ働けるようにはなりました。が、これらの知識や経験って、ドリンクスタンドを自分でオープンしたい人達にとっては有用なものかもしれませんが、それ以外の場面ではあまり役に立たなさそうな気もします。

さらに働き始めてから知ったことですが、私が採用された店舗は台北市内でもダントツに忙しく売り上げ額もぶっちぎりで地域のナンバーワン。その忙しさといったら朝から晩まで息の付く暇もないほどです。

この店舗はMRTの駅から徒歩一分オフィス街のど真ん中に位置しており、朝8時から夜10時までサラリーマンやら学生やらおばちゃんやらお年寄りやらで、店内は大混雑&大行列!正直申し上げまして時給150元ではやってられましぇん(´・Д・`)ノ

さらに追い討ちをかけるように、先月一週間休みをもらったんですが、その後に鬼シフト(午後の2時から夜の11時まで7日間連続)を組まれてしまいまして、その過酷さで体が悲鳴をあげてしまいました毎日帰宅が午前様次の日は10時まで爆睡、平日は親とまったく会えないトホホな状況でした。

もう一つ不満の種としては、バイトと正社員の仕事内容ってほとんど同一なんです、なのに正社員は毎月の基本給がもらえてしかもそれを時給換算するとバイトよりも全然高いんですよプンプン(o・`з・´o)ノ

この3ヶ月間、サービス業界のダークサイドを垣間見た思いがします。店長さんには、もうすぐ大学の勉強で忙しくなるという文句のつけようのない一身上の都合により、まるっと退職させていただきました。

学んだことその1。
お金稼ぐのチョーー大変。

その2。
サービス業はちょっと嫌。

その3。
バイトの知識って、汎用性ないかも。

さて。再びひまひま状態に突入したすーたま。ひまだとどうにも落ち着かないので、近日中に無理やり次の目標をひねり出す予定です。応援よろしくお願いします!

追記↓

なんと、バイトやめた3ヶ月後に、スタバから賞状貰っちゃいました!!!

画像1

効率の悪さが垣間見える...(笑)

スタバで消費をしたお客様は、サービス業における接客態度の評価をすることができ、なんと私の接客態度に満足したお客様が態々スタバのウェブサイトまで跳んでコメントしてくれたのです!!

そしてスタバのエリアマネージャーがそのコメントに目を通した後、毎月発行されるスタバの雑誌に「お客様に褒められた従業員の写真」と「褒められた具体的な理由」を載せて発行し、その上賞状も制作してくれるのです。

ちなみにお褒めのお言葉はこちら(証拠写真も兼ねて)↓

画像2

上記の中国語を一言でまとめると、

「スタバのアプリの使い方を親切に説明してくれてありがとう。」

です。

今はスターバックスカードをスマホのアプリに連動させる事ができるのですが、使い方が結構複雑です。

そこで私たちスタバ従業員は、一人一人のレジの時間を収縮する事ができるスタバのSOPに従い、上手くお客様達を誘導させ、レジの流れを効率よくさせます。

要するにその時の私の説明が理解しやすかったのでしょう。うふふ^ ^

もちろん賛辞以上にクレームもじゃんじゃん届いて、

毎日変なお客さんの対応もしなければいけないし、

夜12時過ぎに家につくこともしばしば、

生活習慣が乱れまくりの毎日だったのですが、

この賞状一枚だけで疲れも悩みも全て吹っ飛んで、

今まで何のために頑張ってきたのかが分かった気がして、

努力は報われる、という言葉の意義も身に染みて感じる事ができたと思います。

ちなみに賞状貰った時のすーたまはハイテンションでした!賞状もらえるのは珍しい事なのだとバイト仲間に聞いたので...

スタバで働いていてよかったです!

でも時給は上がりませんでしたよ^ ^チャンチャン。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?