見出し画像

台湾のパスモ

2013/07/12(FC2「ほんわかすーたまブログ」から)

みなさん、知ってましたか?台湾には日本のパスモと同じ役割をするカードがあるんです。

その名は

YOYOカード

中国語では「よーよーかぁー」と言うんです 〇▽〇

これがないと何所にもいけないかも…

バスに乗ったらある機械にかざすだけでいいんですよ!

このカード一枚でどこにでも行ける!!

バスだけじゃなくてMRTというモノレールでも使えます!

コンビニでお買い物する時にも使えます。

台湾では身長が110cm以上になったらバスやモノレールの運賃が無料じゃなくなるのでみんなこのカードを作るのです。


だから身長が低い人はすごく得します!!無料でバスにのれます! 
でもカードを忘れた場合どうするの?という疑問がありません?

万が一カードをわすれても大丈夫!!カードをかざす機械のとなりに昔ながらの運賃箱もありまして…

そこに入れれば大丈夫です。(カードではなく運賃)

そういえば去年お父さんがカードを機械にかざしている最中に、バスが揺れまして。

運賃箱の中に入っちゃったのです!

な、ななななんと、バスの運転手さん、運賃箱のカギ持ってないのです!!

(運賃はまず会社に渡さなければならないから、だそうです。)

というわけでカードを取り返すためにわざわざバスのターミナルまで行くハメに……

みなさん…台湾に遊びに来た時(ヨーヨーカーを使ってバスに乗る時)は運賃箱の中にカード落とさないようにしてくださいね。

普通おとさないよね...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?