見出し画像

NOという力。

子どもの頃。

NOという力を尊重されたり、認められたりした経験はありますか?

私の記憶では、そんな経験はありません。

NOということは、良くないこと、タブーとされていたような気がします。

果たしてそうでしょうか?

従順に、受け入れることばかりを私たちは要求されてきたように思います。

従うことが良しとされる、教育、環境を与えられてきました。

どうしてか?

それは、管理しやすいからでしょう。

一人一人が考え、自分の意志で行動してしまったら、

先生が困るからです。

40人近くの子どもが、

個性を発揮して、自分の考えを本気で述べるようになったら、

統率できないでしょう。

権力者は、反乱を嫌います。

NOという力は、

大切な力の一つです。

押しやるエネルギー。

それは嫌だと思うことが原動力となり、

古いものを壊し、新しいものを築いていきます。

ただ、受け入れるだけでは、

生み出すことができません。

生き生きとしたエネルギーが循環しません。

新たなものは、創造できません。

NOというエネルギーは、

サバイバルを生き抜く力です。

演出されたパンデミックで炙り出された、

支配の世界に対し、

今こそ、このNOという怒りのエネルギーを

発動させる時が来ています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?