見出し画像

ひつじ Diary|2024年5月第3週|生成AI・Gemini奮闘記

2024年5月第3週|2024.05.13. - 2024.05.19.

2024.05.13.

昨日までエブリスタの妄コン向け作品を一気に書いたので、すっかり気が抜けている。

2024.05.14.

さすがに21世紀の人間として、生成AIに触れないというのもどうかと思って、ひとまずて触っていることにした。

ChatGPTは電話番号を登録しないと使えないらしい。AIなんていうわけのわからないサービスに電話番号なんか教えられないよねえ、ということでChatGPTを使うのはいったん見送り。

そこで、Googleが提供しているGeminiを触ってみる。Googleのアカウントは持ってるからね。

いきなり話は脱線するけど、わたしはGoogleのアカウントには電話番号を登録していない。簡単に電話番号なんか教えられないよね。

ネットショッピングのサイトなどには電話番号を登録してるし、Androidのスマホを使っている人がわたしの電話番号を連絡先に入れてれば、実はGoogleに筒抜けかもしれないけど、自分からは意地としてGoogleに電話番号は登録しないつもり。

だってうっかりGoogleに電話番号なんか登録したら、いつか誰かがGoogleでもわかんないことをググった時、その検索内容がもしわたしのよく知ってる分野でネットには載っていないこと(そんなものがあるかどうかは知らないけど)だったら、Googleから「これちょっと教えてくれない?」って電話がかかってくるかもしれない。

「えー、今ちょっと手が離せないんですよ。なぜって、ご飯食べてるからね。それに昔の話だからさあ、ちょっと昔のノートとかメモを引っ張り出してこなきゃいけないんだよね」みたいに答えなきゃいけないのは鬱陶しい。

Googleの検索の中に人がいるかどうかは知らないけど。

そんなことばかり考えてるから、Geminiをちょっとだけ触っておわり。こんな感じだということがわかったので、それで良しとする。

2024.05.15.

GMM記事を更新。ひつじDiaryを昨日の夜に更新するのを忘れてたので、一緒に更新。下書きに入れていたのに!

・Good Morning! Music|#45.熱烈な片思いという「罪」/The Last Dinner Party - Sinner (On The Road)

***

生成AI・Geminiに触ってみる。AIにこれやってみてよ! と頼む命令文のことを「プロンプト」と呼ぶらしいことを覚えた。しゃらくさいカタカナなんか使うのがいかにも胡散くさいよね。「命令文」とか「指示文」でよくない?

とにかく、そのプロンプトだか命令文だかを打ち込まなきゃいけないけど、これは曖昧な文章で打ち込んだら、AIの回答も曖昧でふわっとした一般的で模範的な、言ってみれば味気なくてつまらない文章になって出てくるっぽい。

じゃあ、具体的な内容を打ち込まなきゃいけないんだろうけど、その「具体的な内容」を考えてほしいんだよね、生成AIには。

つまりどういうことかというと、わたしがいま生成AIに期待しているのは、①noteの記事やエッセイをわたしの代わりにある程度書いてほしい、②それが上手くいったら、わたしの代わりに小説を書いてほしい、③それが上手くいけば、わたしがラクできてこりゃいいねってことになる、ということ。

だから、エッセイなり小説なり、その内容をわたしの代わりに考えて、それを踏まえて上手いこと書いてほしいんだけど、その場合は命令文自体をもっと具体的に、そして大量に書き込まなきゃいけないらしい。

じゃあ、最初から自分の力で内容や構成を考えて、自分の手で書いたほうが早いやってことに気づいてしまった。おしまい。

ちなみにこのひつじDiaryも自分で考えて、自分の手でキーボードを打って書いてます。そっちの方がプロンプトなりを考えて、出力された生成AIの回答に手を加えて書き直すよりもずっと手間がかからず、そして早い……。

2024.05.16.

生成AIの話が続くけどさ、考えてみれば生成AIというのは定型的な文章や文書の作成、そしてプログラムを書くのは早い(らしい)。

最初から生成AIを創作に使ってラクしよう、という魂胆がよくないのは分かってるんだけどもだ。

定型的な文章を書くのが得意ってことは、今までの作品の宣伝文みたいなのを書いてもらったほうがいいのかもね。X(旧Twitter)経由で、100万アクセスが来そうな宣伝文を! みたいな。

さて、うまくいくかな。

2024.05.17.

生成AIにすでに飽きがきた。

自分で書いた方が早いやって考えてしまうのがよくないけど、命令文なんかを考えて、その命令を生成AIに考えてもらって、生成AIが書いた文章を読んで、自分なりに再質問文を考えたり、回答文を修正するために手を入れるみたいな手間暇を考えたら、自分で書いた方が早いよね。

生成AIを使いこなせないのは、生成AIのせいじゃなくて、あくまでも自分に問題があるからなんですよ。人間は未熟だからね。だから、わたしはまだ生成AIを使いこなす技術がないだけなんですよ。生成AIが悪いんじゃないからね。

と、急にこんなことを書いたのは、もし将来的にAIが人間に対して反乱を起こした時に、「この人間は生成AIを使いこなせないのをAIのせいばかりにして文句ばかり言ってたやつだ!」って認識されて、敵にされないための予防線です。

これでAIが人類に対して反乱を起こした時もひと安心ですよ。

2024.05.19.

午前中、『ひつじのはなし』をざっと書く。午後、次の妄コンのアイデアを考える。考えただけなんだけど。


※ひつじ Diaryは、その名のとおり水月羊(the Maverick Black Sheep)の創作日記。創作関係で考えたこと、気づいたこと、感じたことを書いていく予定です。前週一週間分の日記を毎週一回更新。


□お問い合わせなどは、以下のgoogleフォームまでお願いします。


この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,422件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?