見出し画像

バカ虫

夕暮れ。

遠くの道の真ん中で、点にしか見えない程の虫が、暗くモヤがかかるほどにダンゴになって飛んでいる。

自転車なんかでその場を通ると、奴らは逃げるわけでもなく、そのまま顔にぶつかる。

パチパチと顔に当たり、口の中にも入ってきたりする。そしてあらかた死ぬ。

ぺっぺっ、なんだよ、もう

「あの虫、何て呼びます?」

男ばかり、名前も知らない者同士、ただ保育園門の前に立っている。今立つこの日暮れ時に、ふとその虫が頭に過った。

右隣のひとにがそれに答える。

「わー虫って言います。わーって固まって飛んでいるから」

なるほど、

左隣の人か受け応える。

「僕の田舎じゃあ、バカ虫って言うなあ」
「言い得てますね。避ければいいのに、そのまま死ぬ。バカな虫です」
「いや、アイツら、よく人の頭の上で飛んでいるでしょう。それがバカっぼいし、事実、僕らの子供の頃は、近所のバカの上でよく飛んでたんですよ」

文字にするとトゲがあるが、想像する分には、牧歌的情景が目の裏に浮かぶ。

門の向こうの園庭に、ふわっと現れた小さな人影はピンクのリュックを背負っている。

わが娘だ。

「それではお先に」

わたしは彼らと別れを告げ、門を開け、中に入る。6時以降の保護者のお迎えは電話連絡の後、門の外で待たなければならない。

夕暮れ過ぎ、宵闇、帷が落ちる頃、

娘は園庭にひとり立っていた。

薄闇に立つ娘は黒い人影となっていた。

その人影の上にモヤの様に蠢くものがいた。

目を凝らすまでもなくそれは認識出来た。

バカ虫。

バカ虫が我が幼子の頭の上で跳びかたまっている。

確かにバカっぽい。

そう思い眺めていると、わたしを認識した娘が突進してきた。

「パパ!」

そう叫び、わたしの方に進撃してくる。そしてバカ虫も娘の頭上に取り憑く様にして進撃してくる。

一緒に動くのかよ。

娘がわたしに目が掛けて駆け出した時は、飛び上がる様に抱きついてくる時だ。あの虫を除けるということは娘をマタドールのように、

オーレ!

とする事になる。

それは出来ない。

観念するか。

進撃する娘と虫

ぐんぐん近寄る。

娘は胸下だが、虫はまさに顔面に直撃する高さだ。

娘も虫も迷いがない。

アレがわたしの顔に直撃するのか。

やっぱり嫌だ。

南無三!

飛び上がる娘にグッと膝を曲げ、脇を持ち上げる。娘の頭はそのままバカ虫のモヤの中に差し込まれた。

刹那。

持ち上げた娘を、脇腹を起点に前後左右に振り回す。

娘の頭はぐりんぐりんに振り回される。

何かの遊びと勘違いした娘はキャッキャッと喜ぶ。

目の前のバカ虫のモヤは消えた。

死んだのか、何処かへ消えたのか、もう影すら無い。

娘を下ろし、並んで歩く。

ふと娘のつむじを見るとバカ虫が1匹乗っていた。追い払うつもりでてを振ると指先で殺してしまった。

「パパ、変な虫いたね」

娘は気付いていた。

「何あれ?」

と言いかけて、ふとさっき殺したやつの事を思った。

あれもまた命。

「パパもよく知らないんだ。でもね、あんな小ちゃい虫でも、同じ生命があるだよってほんがあるから、お家に帰ったら読んであげるね」
「絵本?やったー!絵本のお名前は?」

本の名前は 「よだかのほし 著宮沢賢治」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?