見出し画像

【重要職場いじめ尺度】Leymann Inventory of Psychological Terror Scale: Developmentand Validation for Portuguese Accounting Professionals

概要

本研究は、会計士用のLeymann Inventory of Psychological Terrorの翻訳を目的とする。478名 (28-68歳、男性47.5%) を対象とし、信頼性と妥当性を検証した。

問題と目的

  • 本研究の主たる目的は、Leymann Inventory of Psychological Terror (LIPT45) のポルトガル版作成である

  • ポルトガルでも職場いじめ (48.1%) とハラスメント (46.5%) が大きな問題になっている

  • ポルトガルでは近年いじめを法制化した

  • いじめはLeymann (1990) が初めてスウェーデンで提唱し、それは職場におけるハラスメントまたは心理的な侵襲行為とされている

  • モラル・心理学的なハラスメントは権力による虐待からスタートし、被害者は自己効力感を失う

  • 最初はわずかなウソや尊敬の欠如であったものが、暴力的な操作にいたる

  • いじめは、ascending (部下による) 、horizontal (同僚による)、vertical (上司による) ものに分類される

  • いじめ被害の影響は、本人だけでなくその家族にも及ぶ

  • 職場いじめの職場の要因は、過剰な負荷、目標の未達、リストラ、仕事の削減、競争的な環境、力関係が優勢な職場

  • いじめを許容しない職場もあるが、それでもいじめへの処分を明確にしていないことで間接的に許容してしまっている

  • 多くの非専門家はいじめの意味を理解できない

  • いじめは加害者・被害者間に特定の意味を持ち、観察者にはさまざまな解釈をさせうる

  • (すばらしい、その通りで加害者はこれを巧みに利用する)

以上の理由から、いじめを測定するツールが必要となる

LIPTのレビュー

  • France版のLIPTでは、過去のいじめへの暴露は抑うつ症状のリスクを高め、いじめの目撃は特に女性の抑うつのリスクファクターとなり、いじめ被害は両性の抑うつ症状のリスクファクターとなることを確認している

  • ギリシャでは、女性のほうが男性より多く職場いじめを経験し (49% vs 35.7%)、看護師は医者よりも多く経験していた (53.3% vs 31.4%)

  • ポルトガルでは5因子モデルの尺度 (LIPT45) が開発されている

  • 本研究では会計士のLIPT (Accounting LIPT) を作成する

  • (そうなの、、、)

結果

ということで、原版とLIPT45の項目の差を見たが
項目や因子構造は同じだが、新たに作成されたALIPTは
一項目が確証的因子分析の結果、負荷量が.500未満だったため除外され、45項目のフルモデルより適合性がよかった

文献

Silva, R., Simões, M., Monteiro, A. P., & Dias, A. (2021). Leymann inventory of psychological terror scale: Development and validation for Portuguese accounting professionals. Economies, 9(3), 94.

Appendix1 LIPT

Effects on self-expression and communication:

Your superior restricts the opportunity for you to express yourself.
You are constantly interrupted.
Colleagues restrict your opportunity to express yourself.
You are yelled at and loudly scolded.
Your work is constantly criticized.
There is constant criticism about your personal life.
You are terrorized on the telephone.
Oral threats are made.
Written threats are sent.
Contact is denied through looks or gestures.
Contact is denied through innuendo

Effects on social contacts:

People do not speak with you anymore.
You cannot talk to anyone; access to others is denied.
You are relocated to another room far away from colleagues.
Colleagues are forbidden to talk with you.
You are treated as if you are invisible.

Effects on personal reputation:

People talk badly about you behind your back.
Unfounded rumors about you are circulated.
You are ridiculed.
You are treated as if you are mentally ill.
You are forced to undergo a psychiatric evaluation.
Your handicap is ridiculed.
People imitate your gestures, walk, or voice to ridicule you.
Your political or religious beliefs are ridiculed.
Your private life is ridiculed.
Your nationality is ridiculed.
You are forced to do a job that affects your self-esteem.
Your efforts are judged in a wrong and demeaning way.
Your decisions are always questioned.
You are called by demeaning names.
Sexual innuendoes are present.

Effects on occupational situation and quality of life:

There are no special tasks for you.
Supervisors take away assignments so that you cannot invent new tasks to do.
You are given meaningless jobs to carry out.
You are given jobs that are below your qualifications.
You are continually given new tasks.
You are given tasks that affect your self-esteem.
You are given tasks that are way beyond your qualifications in order to discredit you.

Effects on physical health:

You are forced to do a physically strenuous job.
Threats of physical violence are made.
Light violence is used to threaten you.
Physical abuse is present.
Causing general damages that create financial costs to you.
Damaging your workplace or home.
Outright sexual harassment is present.

所感

45項目版を確証的因子分析して適合度確かめれば使用できる
ただし項目を見ると、ハラスメントに至る前のものとしては、Effects on personal reputationのみ意味があるかもしれない
その他の項目はいじめのレベルを超えている
ただし、スクリーニングツールとしていいかもしれない (学校でもいじめがあるかどうかはスクリーンしないとわからないように行われているわけだから)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?