マガジンのカバー画像

インフラ周り(AWS・Linux)

22
御社のシステム、ネットワーク、サーバーについての知識を高められます。 システム知識がつければ間違いなく、年収・生活標準・価値観が変わるでしょう。
運営しているクリエイター

#capistrano

Capistrano

Capistrano

複数のサーバー上でスクリプトを実行するためのオープンソースのツールであり、その主な用途は、ウェブアプリケーションのソフトウェアデプロイメントである。1つ以上のWebサーバ上のアプリケーションを新しいバージョンにする作業を自動化でき、データベースを変更するといった作業もできる。

CapistranoはRuby言語で書かれており、RubyGemsによって配布されている。これはRuby on Rail

もっとみる

Capistranoで簡単デプロイ

gitからソースを取得して本番に反映させるだけなので、ruby以外のプロダクトでも利用可能。

環境
Capistrano Version: 3.5.0 (Rake Version: 11.2.2)
ruby 2.3.1p112

capistranoのインストール
Gemfileを作成

Gemfile
source 'https://rubygems.org'

gem 'capistrano

もっとみる
Capistrano 3ではじめる自動化

Capistrano 3ではじめる自動化

前述の生産性と保守性の壁をこえる一つの方法は、学習と引き継ぎのコストを下げることです。そのためにこの記事をお送りします。

Capistrano採用による変化

Capistranoを採用すると、いろいろなサービスのデプロイなどの手順が「Capistranoの設定」という形に統一されます。それではこのような変化によって、どんなメリット・デメリットが発生するのでしょうか?

メリット

保守性が高い

もっとみる