見出し画像

歴史ある秋祭りの復活「秋川歌舞伎」編(2)

 生姜祭りの行われる二宮神社は、五日市線の東秋留駅。拝島から2つめです。
 
 いつもは眠ったような駅も、この日はすごい人の数。降りるまでに、かなりの時間がかかりました。
 
 そして二宮神社まで辿り着くのもひと苦労。駅前の通りは人で埋め尽くされています。2日目の夕方で、祭りのメインである宮入や歌舞伎も間もなく。人の流れに身を任せながら、つま先に力が入る渋滞歩きでチョコチョコと進んでいきました。
 
 通常、5分とかからない行程を、15分かけて到着。
 

 池の周囲は、多少混雑が和らいでいて、ホッと一息つきます。これから、最も込み合う場所に向かいます。

 けもの道を登って、小山の上に着きます。
 
 縁日の向こう側が、先ほどの画像の池です。この小山の上にあるのが、二宮神社です。

 けもの道を通ったのは、階段が封鎖されているから。お神輿だけの、専用ルートになっているのです。
 
 なにしろ重いお神輿。担ぎ手たちが力を込めても、なかなか上がりません。

(つづく)

書き物が好きな人間なので、リアクションはどれも捻ったお礼文ですが、本心は素直にうれしいです。具体的に頂き物がある「サポート」だけは真面目に書こうと思いましたが、すみません、やはり捻ってあります。でも本心は、心から感謝しています。