みっしーま

みっしーま

最近の記事

勉強で大事なことは思考停止する事 思考停止と言うと聞こえは悪いが、勉強以外のことは一切考えないで勉強する事。 マルチタスクの方が効率が良いと言う人は、1つのことに向ける集中力が低いだけだと思う。 1つのことに対して自分のMAXの集中力を向けてみると自分で思うよりも成果がでる。

    • 中高生(とその保護者様)へ。夏までにやるべき勉強科目!塾講師が語る。

      今年の夏休みは例年よりも短そうですね。そのため、例年なら夏からでも間に合った勉強が今年は間に合わない可能性が……! なので、夏に向けて重点的にやってほしい科目について書いて行きたいと思います! 塾講師的、夏までに重点的にやる科目は、、、、数学!夏までに重点的にやってほしい科目は数学です。 特にスピードを意識してやってほしい!! 数学は他の教科と比べ、問題解くスピードに差が顕著にあらわれます。 当たり前ですが、1問10分で解くAさんと1問5分で解くBさんでは効率が2倍違い

      • 中高生(とその保護者様)へテストの目標点数の決め方!塾講師が語る。

         そろそろ定期テスト(考査)が始まるところが出てくる時期でしょうか?地域によっては2回のテストが1回になった所もあるそうです。ですが…「テスト半分になった!やったー!」とはなりませんよね。今まで2回あったのが1回になるのだから、テストでコケたら1学期の成績が……なんてことになりかねません。 なので、テストに向けて皆さんがやりがちな 「間違った目標点数の決め方」と 「正しい目標点数の決め方」 について今日は書いていきたいと思います。 間違った目標点数の決め方 得意科目も苦手

        • 【夏までの勉強法】中学生高校生(の保護者様)に伝えたい!塾講師が語る

          中学生、高校生(と保護者様)へ 今年の夏休みはコロナウイルスの影響で、夏休みが短縮するところが多い。そのため、いかに短い期間で勉強できるかが夏休み明けで大きな差になる。 なので、今の内から下記のことを意識して勉強してほしい。 また保護者様にも読んでほしい内容(特に最後)となっているので、ぜひ読んでみてほしい。 夏休みまでにやること! ①朝起きたら机にむかう習慣づけ ②寝る前に机にむかう習慣づけ ③1日10時間勉強できる体力をつける。①と②は似ているようで目的が全然違う。

        勉強で大事なことは思考停止する事 思考停止と言うと聞こえは悪いが、勉強以外のことは一切考えないで勉強する事。 マルチタスクの方が効率が良いと言う人は、1つのことに向ける集中力が低いだけだと思う。 1つのことに対して自分のMAXの集中力を向けてみると自分で思うよりも成果がでる。

          受験生へ 僕がすすめる夏休みまでにできるようになっておく3つのこと ◆朝起きたら机にむかう習慣づけ ◆寝る前に机にむかう習慣づけ ◆1日10時間勉強できる体力をつける。 夏休み前から予習復習する必要はあまりないけど、上記の3つはできるようになっとくと、夏で一気に伸びます。

          受験生へ 僕がすすめる夏休みまでにできるようになっておく3つのこと ◆朝起きたら机にむかう習慣づけ ◆寝る前に机にむかう習慣づけ ◆1日10時間勉強できる体力をつける。 夏休み前から予習復習する必要はあまりないけど、上記の3つはできるようになっとくと、夏で一気に伸びます。

          数学苦手な中高生(の保護者様)に伝えたい!塾講師が語る

          塾で先生をやっていると1番質問の多い科目は数学だ。 ではどーしたら数学が苦手になでてしまうのか?僕なりに考えてみた。 数学が苦手な子の特徴 1 そもそもやる気が出ない 2 その原理がわからない 3 答えの解説を見て理解したけど、人に説明できない 4 先生との相性が悪い←超重要  生徒と話してみるとだいたい上記の4つの理由だと思った。 なので下記には、1〜4の改善案を書いていきたいと思う。 1の改善案 この原因の生徒が1番多いように感じた。たしかに「3秒後の点Pの位置を

          数学苦手な中高生(の保護者様)に伝えたい!塾講師が語る

          中高生に届けたい!塾講師が語る勉強法

          塾講師してる僕が思う勉強してて伸びる子と伸び悩む子の差 伸び悩む子は ① わからないとこがわからない ② 説明してもらった時にわからないけど相手の為    にわかったふりをする ③ 勉強やることの具体的なメリットがない 改善法  ①は1番多い気がする。しかし1番改善するのが簡単だ。  ①の人は問題の解説を自分でしてみる。友達でも家族でもいいからとりあえず言語化してみる。なんならノートに書いて後で見返してみるのもいい。それをやると自ずとわからないところで言葉に詰まったり

          中高生に届けたい!塾講師が語る勉強法