見出し画像

挨拶でわかる!人間の器が大きい人の一貫性ある行動

挨拶は一貫性が大事
挨拶はコミュニケーションの基本とわかっていても、する人としない人が居ることも事実です。コミュニケーション、ハラスメント研修で「挨拶」は必ずカリキュラムに入れてます。

今回は研修で挨拶に関する質問についてお伝えします。

挨拶しても相手が挨拶してくれません。その人には挨拶しなくていいですか?
回答:相手が挨拶してくれないと気持ち良くはないですよね。心がざわついたり、
   モヤモヤすることもあると思います。仮にあなたが挨拶することを辞めたと
   します。すると、あなたと相手は「挨拶しない」という同じ行動をとってし
   まうことになります。

   たとえ相手が挨拶しなくても、あなたは「挨拶をし続ける」ことが大切で
   す。相手に見返りを求めない。心の中で、「そんな人もいるよね。まぁ、い
   いか」と許すことが精神的にもいいでしょう。

   やってはいけないことは、「挨拶をする人」と「挨拶をしない人」を区別す
   ることです。

人間の器が大きい人は行動が一貫している
常に誰にでも挨拶すること。「一貫性の法則」と言います。

人には、自身の行動、発言、態度、信念などを一貫したものとしてあらせたいという心理があり、これを「一貫性の原理」と呼ぶ。この心理の根底には、一貫性を保つことは社会生活において他者から高い評価を受けるという考え、複雑な要因の絡み合った社会生活での将来的な行動決定においてより簡易に行動を決定することができるなどの要因があるといわれる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?