見出し画像

無理のない就活

半年ほど続けた就職活動。
おもしれー御社(byポインティ)と思える会社から内定もらえたので終わりました!

自己分析や企業研究、3年の夏からインターン、OBOG訪問。。。就活はやらなきゃいけないことが多いみたいだ。まあ私はどれもちゃんとやってないので、無理なく就活を続けられた方法を書きたいと思います!!!

正直、ハッピーポジティブすぎおでも、就活はしんどいことが多かった( ;  ; )今まで受験もうまくいったし、挫折ということを全然経験してこなかったから「誠に残念ながら今回はご期待に添えない結果となりました。 」を連発させられるのはきつかったです。期待に添えよ!!!
でも就活を途中でやめても将来が決まってない不安はなくならないんだよね…だから就活を無理せず続けるためにしたこと、4つ紹介するよ。


①バイトは休まない
就活に集中するためにバイト辞める人とかいるけど、私は続けてた!面接とかが急に入って休まなきゃいけない時もあるから、就活中であることは伝えておくけど、できるだけ休まずバイトする!ESやら面接やらで忙しいけど、バイト中は就活のこと忘れられるし、良い気分転換になってました!バイト代でご褒美も買える!(自分に甘い)


②就活の話をする人/しない人を分ける

やっぱり周囲と比べてしまうとあの子はもう内定たくさんもらってる😭ってなっちゃうから、就活生が周囲にたくさんいるとしんどいかも。それがモチベーションになることもあると思うけどね!私の場合は、恋人や家族は就活に関して全然意見を言ってこなかったのがありがたかったです。「大変そうだね。がんばれー」だけ(笑)。ただ、大学のキャリアセンターは使った!ちゃんとした大人に見てもらうの大事!面接練習とかESチェックしてもらうと自信になるから!

③受かったら「私、天才」、落ちたら「くじ」

書類や面接も何十社も落ちました😭でも、「ははーん🤔くじで決めたな?はずれ引いちゃったんだなー」って思うと楽!逆に、通過連絡が来たら「まあこんなに良い子ですからねドヤ」です。考え方は自由なのです。これに関しては自己肯定感高子(じここうていかん・たかこ)に育ててもらえたことに感謝❤️ウチを選ばへんなんてアホやな精神



④ブルーノマーズ


就活の対義語はブルーノマーズだと思ってる。就活とは究極に離れた存在。ブルーノマーズのライブを観て大声で一緒に歌って踊る。「お前は最高。俺はもっと最高」の気持ち。私はこれで全てが解決した!もし直接ブルーノマーズに会う機会があって、「本当に救われました。ありがとう」って言ったら「それが音楽ってやつだよね」って言ってくれると思う涙涙
(実際、日本の番組にブルーノが出た時、嵐の櫻井くんに「心が躍りました」って言われて「音楽ってそうあるべきだよね」って言っててまじ惚れた。。。)


以上です!

23卒やこれから就活をする人には特に役立たない文章だけど、
楽しんで就活なんてできないとは思うけれど、、、
ぜひ自分なりの無理しない就活の方法を見つけてほしいな!

おしまい。


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?