マガジンのカバー画像

人々

37
Tetugakuyaで出会った様々な人々
運営しているクリエイター

#photo

GWの個展とバンドネオン

2022年4月後半からGWにかけて、金庫室で写真展が開催されました。 奇しくも写真家や写真好きの多いTetugakuyaで、暗室作業で現像された写真の展示です。 写真家の方に限らず、色々なお客様が見てくださり、色々感想を話し合っておられました。 4日には、生島大輔さんのバンドネオンの演奏会と作家さんのトークイベントがありました。 Tetugakuyaの空間にマッチしたノスタルジックな演奏でした。もっと沢山の方に聴いていただきたかったです。 いつもなら、どんどん作家さ

写真家 宮脇慎太郎

写真家 宮脇 慎太郎 (Shintaro Miyawaki) さんがやって来た。   宮脇さんは、令和元年度香川県文化芸術新人賞を受賞された。 瀬戸芸の公式カメラマンをされたり、写真集『霧の子供たち』が話題になっている。 受賞のニュースを知った時には「え!!宮脇さんって新人なの?!」という声が知人たちから挙がった。もうベテランのイメージだ。   宮脇さんは、香川の超アングラな店、ブックカフェsolowの経営者でもある。扱われている本は写真関係が多いように思う。      「

8畳間から生まれる芸術写真

Akiyamaさんの作品製作へ協力するために、アキヤマ写真事務所へ。 僅か8畳間で作り込まれた絵は、Akiyamaさんの長年の技術の賜物です。 打ち合わせの段階から絵コンテを頂くのでスムーズに撮影が進みます。 作品のテーマは「古典技法の復興」とのことでしたが、そのためにまず、デジタルで撮影データを作ります。 背景は2種類黒と白、衣装も黒と白の2種類です。 撮影に用いられたカメラはHasselblad 1986年のカメラとPhaseOneです。 Akiyamaさんは

丸木戸沙怒子の球体関節人形展

ゴールデンウィークの3日間、Tetugakuyaの金庫室では、丸木戸沙怒子の個展が開かれた。 主催は、川田中商会さん。 個展前日のレセプションを入れても、1日平均20人以上の観覧者が来場されたそうです。 魂が宿っているかのような表情のある人形たちが並ぶ。 金庫室なかに入って長い時間出てこない人も少なくはなかった。 沙怒子ちゃんは、写真を撮られるのが苦手なので、公開できる写真は少ない。 だいたいいつも同じ格好をしている、丸木戸沙怒子。 横顔なら載せてもいいというの

巧みな話術 高松千春さん

2018年11月26日の事 嵐のようにやって来た 高松千春 さん コンサート続きで少々お疲れモード(?)な様子にも関わらず、彼の話術に持っていかれる店内。 何故かここで「私だって負けるわけにはいかない!」と応戦モードに。 「もう喋りがさすが!すごいわ!」の流れが、どういうわけなのか、瞬きほどのスピードで「ハゲてるんや!!」の話にすり替えられる・・・。 そして嵐のように去っていかれるのであった。