見出し画像

スイーツ部の台所/第3回『おせちクッキー』

スイーツ部の台所とは?
 お菓子大好きスイーツ部の4人が、一番身近な自社のお菓子をもっといろんな楽しみ方ができないか試行錯誤しながらアレンジを考えたり、お菓子作りに挑戦してみたりする(予定の)コーナーであーる👨‍🔬
キッチンと呼ぶには少しレトロで、けれども温かみのある杉谷本舗の喫茶室から、にぎやかなおしゃべりとともに杉谷のお菓子のいつもと違った一面をご紹介していきます。

第三回『おせちクッキー』

年の瀬も近づいたある日、スイーツ部の4人はしょんぼりしながら出社してきました。

その理由は「人気のお店のおせちクッキーの予約ができなかったから」。

前日の夜にオンラインショップでの予約販売が開始されたのですが、あまりの人気っぷりに予約サイトにすら繋がることなく完売してしまったのでした。


残念!絶対食べたかったのになぁ。おいしいお菓子で新年をお祝い出来たら最高だよね✨

じゃあさ、作っちゃおうか。自分たちで、私たちなりのおせちクッキー!

それいいですね!わあ、クッキー作り久しぶり~!腕が鳴りますね、ミシミシと!

それは鳴っちゃいけない音なのでは……?じゃあさっそく分担決めましょう!なにを入れましょうか?


そして完成したのがこちら!

お重に詰めて、お正月らしい飾りをのせて……。
来年も楽しく仲良く美味しいスイーツをたくさん食べられますようにとの願いを込めた、スイーツ部流おせちクッキーです!


あーちゃん 担当:ニンジン(お煮しめ)、田作り

ニンジンは本当にニンジンのすりおろしを入れたキャロットクッキー!
でもニンジン感はあんまりないけん、苦手な人でも食べられるかも? 
田作りはココア生地で作ったよ!小魚の形の型抜きがいい感じやろ、焼く前の並んでいる姿が可愛かったよ~

みなぽん 担当:レンコン(お煮しめ)、伊達巻

私、伊達巻の模様がうまくできなくて3回やり直したけん!(笑)
プレーン生地とココア生地がなかなかくっつかんかったり、切っても切ってもプレーンしか見えんかったり……。頑張った分思い入れもひとしお。
レンコンの穴はストローで抜いたよー。楽しいし、簡単けどあっという間に見た目がレンコンになったけん面白かった!

ちょこまる 担当:昆布巻き、黒豆、シイタケ・厚揚げ・こんにゃく(お煮しめ)

昆布巻と黒豆の黒はブラックココアで色を付けています。ほろ苦くて大人な風味ですね。
シイタケ・厚揚げ・こんにゃくはココア……と見せかけて紅茶で色を付けました!味と香りも楽しんでもらえるかなーって。
シイタケの×の切れ目は一番こだわったポイントなので見てほしいです~!

ぬーこ 担当:えび、かまぼこ

えび頑張りました!イラストはアイシングで描いています。アイシングは初挑戦だったんですけどどうでしょう……?難しかったですけど、でも楽しかったです!
かまぼこは白い部分とピンクの部分のバランスにこだわりました!

少しスペースがあいてしまったので、梅風味の長老木(ちょろぎ)を添えて……。

あーちゃんが持ってきてからみんなチョロギにはまったよね。カリカリ梅みたいでおいしい!

でしょ?見つけたら大人買いしてしまうんだよね……

クッキーが甘いから箸休めにいい感じですね

長寿を願う食材なんですね。……長生きできますように!

一番若いのに……

でも、おせちってそういう縁起物を集めた食べ物だけど苦手って人もいるじゃないですか。それをこうしてクッキーにしてお手軽に食べられるのってすごくいいですよね

だよね!おせちでしか見ない食べ物も多いし、作るのも大変だし

食材は違うけれど、同じ思いは込めてますもんね!

 こうしてスイーツ部の活動はにぎやかにスタートいたしました。
美味しいと楽しいがたくさん詰まった一年になりますように!
本年もどうぞ、杉谷本舗スイーツ部をよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?