見出し画像

社会人野球監督「すぎ」とは何者か

はじめまして。すぎです。

2021年にして、初めてnoteを使います。

今回は小難しいことは語らず、自己紹介を含め思いついたことをつらつらと書いていきます。

生い立ち

私は、1984年に宮城県で長男として生まれました。両親は共働きということもあり、小さいころから保育園通いで近所に住んでいた祖父母によく面倒を見てもらっていました。保育園には誰よりも小さいころからいたので、ガキ大将的な感じだったと思います。

小学生に上がってからはガキ大将的な雰囲気は和らいだはずですが、いたずらが好きだったりちょっと短気を起こして問題を起こしたり、というのはたまにあったのを記憶しています。

小4から始めた野球は今でも続けていて、その他にピアノや習字を何年か習いました。ピアノも習字も真剣にやっていればよかったぁと今となっては思えますが、当時から真剣に取り組めたのは野球だけでした。

好きだった野球を続け、高校では県外の私学高校へ、大学は全国でも有数の強豪校へ進学。大学卒業も一度は社会人野球の企業チームへ進むなど、夢であるプロ野球選手を目指す日々を過ごしていました。

プロ野球選手の夢をあきらめてからは、「手に職をつける」ためにITの世界へ進み、現在はソフトウェア開発の仕事をしています。

横浜ベイブルースとは

私が今所属している「横浜ベイブルース」は、日本野球連盟に所属する社会人野球のクラブチームです。元々は元プロ野球選手が創設をし、県内大会でも上位の成績を残すなど、少しは目立ったチームでした。創設後、数年たった後に私は入部をしました。

全国大会まであと一歩というところまで進んだチームでしたが、創設者がチームを離れるのをきっかけに成績も低迷。監督も何人も替わるという事態にも見舞われました。

ある日、廃部か再起かを決断しなくてはいけない局面に陥り、再起を選択。私が監督(部長を兼任)をすることに。

下は高校生、上は私より10歳以上も年上の方々を束ね、監督就任2年目で遠ざかっていた関東大会へ進出。現在では部員50名超の大組織となりました。このたくさんの仲間と神奈川県内12チームの頂点を競い、関東大会、さらには全国大会へ照準を定め日々活動をしています。

発信をする理由

そもそもの根底にあるのは、チームのこと、チームメイトのことが大好きであるというところです。クラブチームに入部してくる選手はどこか成し遂げられなかった「想い」を抱えています。監督としてこのたくさんの想いに触れたとき、これをたくさんの方々に知ってもらいたい、応援してもらいたいと考えるようになりました。

しかし、社会人野球という非常にニッチなカテゴリーは、待っているだけでは表に出てきません。結果を出しニュースになるのも有名な企業チームばかりです。それならば、と始めたTwitterがきっかけでした。

Twitterでは多くの方々が自由に情報を発信し、人と人とが繋がっていく世界が広がっていました。そこで自分の会社のスタッフを称賛する社長さんがいたり、就職に繋げる人事や学生さんがいたり、起業をする方がいたり、仕事や趣味たくさんの用途で使われていることを知りました。

社会人野球を知ってもらうためにはこれだ!!勝手にそう確信し、情報の発信を心掛けるようになったのは2020年のことです。

今後の目標

まず、私個人の目標としては、多くの人に応援してもらえるような活動や発信をとにかく続けていくことです。

続けることは力になります。しかし、身が伴わなければいけません。しっかりと野球で、もちろん仕事や家庭も守りながら、日々の鍛錬や学びを続け発信することが大切だと思っています。

チームとしては結果を残すこと。そして人を残すことです。

スポーツの世界では勝敗は必ずつきます。そこに「負けてもいい」という思いは一切ありません。勝つことで報われるものがたくさんあるのは事実。そこから目を背けずに戦っていきます。さらに、クラブチームは人の流動が激しい世界でもあります。プロ野球を目指す者、あきらめて辞めてしまう者、納得いくまで続けようとする者、チームのために身を粉にする者、たくさんの人間がいます。それらの多くの人を救うのもまた人です。今やこのチームは私一人で動かせる組織ではなくなりました。その分、チームを想って動いてくれる人間が増え、成り立っています。私がもしいなくなっても、何十年何百年と続くチームになるためには人を残すしかないのです。

終わりに

自己紹介と言いつつ、ここまで書いてあまり自己紹介をしていないような気もしています。

野球以外で好きなことをちょこっと。

普段は美味しいものを食べるのが好きです。仕事柄、地方に出張に行くことが度々あるのですが、現地の美味しいものは必ずチェックしてから向かいます。野球のチームメイトとはラーメンも食べに行きます。遠征は美味しいラーメン屋さんを巡るのにうってつけの機会です。

あとはお酒も好きです。基本的にはビール、焼酎、日本酒、ウイスキー、ワインとなんでも飲めます。そこまで強くはありませんが、普通に楽しみながら飲むことができます。

近年では勝手に日本酒ブームが起きているので、日本酒率が高いです。体のためにハイボールを飲むことも多いのですけども。

意外と言われるのは、漫画やアニメ、ゲームが好きなことでしょうか。

そこまで詳しいわけではありませんが、どちらかというと家にいることが好きなので、家で出来ることはけっこう好きなのです。(キングダムとワンピースは全巻そろっています。笑)

そんな私ですが、noteでもたまに発信をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

サポートありがとうございます! いただいたお気持ちは、運営している野球チームに還元します。