菅田波作(すげたなみさく)

我、過去を語るのを好まず 代わりに志を語ることで自己紹介とす 「作家として身を立て、誰…

菅田波作(すげたなみさく)

我、過去を語るのを好まず 代わりに志を語ることで自己紹介とす 「作家として身を立て、誰かに雇用され月給を得るのではなく、自分の紡ぐ言葉で稼げるかどうか挑戦したい」 また、 「自らが学んだことを惜しみなく人々に伝え、教育の一端を担いたい」 詳細は記事を読まれたし

マガジン

  • 哲学散文(哲学者の紹介、哲学的問題についての散文)

    哲学の入門書的なエッセイ、散文、随筆 哲学初学者にはぜひ、1から読んでいただきたい

  • 保存させていただきました

    私がnoteクリエイターの皆さんの記事を読んで、保存したいと思った記事や読み返したいと思った記事を勝手に追加させていただいています。 皆さんの記事すべてチェックできるわけではないですし、たまたま目に留まった記事ばかりです。 もし、勝手にマガジンへ追加することに対してお怒りの場合は遠慮なくその旨をご連絡ください。

  • 雑稿

    未分類の投稿をまとめました。

  • 遊学紀行(教育や教養についての記事)

    教育とは、学びの重要性、教養を得るためのマガジンです。このマガジンに遊学に来た誰かが読んで、学びや発見のある教材となれば幸いです。

  • 世相万華鏡(時事問題、社会問題についての記事)

    社会問題や話題の時事ネタについての記事をとりあげていきます。ざっくばらんに書いていきますので、世界で起きていることについてお互いに理解を深めていきましょう。

最近の記事

「西周」哲学散文16

名翻訳家 西 周「西 周」と書いて”にし あまね”と読みます。 中国の古代王朝ではありません。 端的に何をした人かと問われれば、彼の生前の肩書はたくさんありましたが、一般的な紹介でいえば啓蒙思想家になるのでしょうか。 私は西周の最大の功績は、"philosophia"を理解し、日本に持ち帰り、広めたことでしょうか。 そこで彼は当時の日本にはなかった概念"philosophia"を「哲学」と翻訳しました。 哲学散文2でも触れましたが、 上記の概念を「哲学」と名付けた

    • 井上円了の妖怪学はリベラルアーツの重要性を説いていて、彼自身の興味関心や趣味が当時の世にマッチした教育の例だと考えています。こんど詳しく書こうと思います。

      • 足りないのはアウトプットではなく、圧倒的にインプットだと思っています。 なので、毎日何かしらインプットするようにしています。

        • NHKの朝ドラ、連続テレビ小説の「おむすび」を観ています。橋本環奈さんが好きなのと単純におにぎりが好きなだけという。なんとも安直な理由ですが、観ています。観てる方はわかると思いますが、やっとおもしろくなってきました。明日からさらに楽しみが増えそうです。橋本環奈さんに期待!

        • 井上円了の妖怪学はリベラルアーツの重要性を説いていて、彼自身の興味関心や趣味が当時の世にマッチした教育の例だと考えています。こんど詳しく書こうと思います。

        • 足りないのはアウトプットではなく、圧倒的にインプットだと思っています。 なので、毎日何かしらインプットするようにしています。

        • NHKの朝ドラ、連続テレビ小説の「おむすび」を観ています。橋本環奈さんが好きなのと単純におにぎりが好きなだけという。なんとも安直な理由ですが、観ています。観てる方はわかると思いますが、やっとおもしろくなってきました。明日からさらに楽しみが増えそうです。橋本環奈さんに期待!

        マガジン

        • 哲学散文(哲学者の紹介、哲学的問題についての散文)
          17本
        • 保存させていただきました
          20本
        • 雑稿
          7本
        • 遊学紀行(教育や教養についての記事)
          3本
        • 世相万華鏡(時事問題、社会問題についての記事)
          2本

        記事

          椿屋珈琲が好きで、よく利用しています。東京駅八重洲口を出てすぐの、椿屋珈琲 八重洲茶寮に初めて来たのですが、前後左右お見合いされている方で異様な空間です。私もかつて、結婚相談所に登録した時のことを思い出しました。※結局、私は未婚です。

          椿屋珈琲が好きで、よく利用しています。東京駅八重洲口を出てすぐの、椿屋珈琲 八重洲茶寮に初めて来たのですが、前後左右お見合いされている方で異様な空間です。私もかつて、結婚相談所に登録した時のことを思い出しました。※結局、私は未婚です。

          ヘーゲルとベートーヴェン 弁証法とソナタ 彼らにこんなにも共通点があったとは……。 きょうも日々、勉強です。

          ヘーゲルとベートーヴェン 弁証法とソナタ 彼らにこんなにも共通点があったとは……。 きょうも日々、勉強です。

          執筆活動の継続には、モチベーションの維持が不可欠だと言われています。しかし、その維持は容易ではありません。そこで、より確実な方法として、モチベーションの先にある習慣化を目指したいと考えています。 感覚としては歯磨きや入浴、洗濯と同じレベルにまでしていきたいです。

          執筆活動の継続には、モチベーションの維持が不可欠だと言われています。しかし、その維持は容易ではありません。そこで、より確実な方法として、モチベーションの先にある習慣化を目指したいと考えています。 感覚としては歯磨きや入浴、洗濯と同じレベルにまでしていきたいです。

          「福沢諭吉」 哲学散文15

          明治期の教育革命家 福沢諭吉 福沢諭吉(1835-1901)について、どんなイメージを持っていますか? 私なんかもそうですが、「THE 一万円札の人」といったイメージが強いです。 ほかには、 「慶應義塾大学の創立者」 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり」 と言った人 いかがでしょうか。 福沢諭吉については、日本人で知らないものはいないほど超有名人物であり、私が紹介するまでもないと思っています。 しかし、この「哲学散文」において、とりわけ日本の近代

          「福沢諭吉」 哲学散文15

          他人をコントロールできないことを心配するより、自分の感情をコントロールすることに集中した方がいい。 ストア派という哲学の考え方です。

          他人をコントロールできないことを心配するより、自分の感情をコントロールすることに集中した方がいい。 ストア派という哲学の考え方です。

          MBTI診断をどうしてもやれと友人に言われたので実行。 INTP-A(論理学者)だそうです......。 何かしらの統計を基に作成されたのでしょうが、全人類を16の型にハメるのはナンセンスです。他人を知った気になっているだけです。 今度、記事で他者理解について哲学してみましょう。

          MBTI診断をどうしてもやれと友人に言われたので実行。 INTP-A(論理学者)だそうです......。 何かしらの統計を基に作成されたのでしょうが、全人類を16の型にハメるのはナンセンスです。他人を知った気になっているだけです。 今度、記事で他者理解について哲学してみましょう。

          私の記事の画像について 全記事、自主制作です。 主にAdobeのPhotoshopやIllustratorを駆使してデザインしています。 執筆と同じくらい時間かけて制作しています。 画像は前の記事のボツ案です。寝かせておくのは悲しいので、載せて供養しておきます。

          私の記事の画像について 全記事、自主制作です。 主にAdobeのPhotoshopやIllustratorを駆使してデザインしています。 執筆と同じくらい時間かけて制作しています。 画像は前の記事のボツ案です。寝かせておくのは悲しいので、載せて供養しておきます。

          日本思想史 ~神話から江戸時代まで~  哲学散文14

          はじめにこれまでの哲学散文では西洋哲学と東洋思想を中心に見てきました。 ここまできてようやく日本に入ります。 私もようやく日本に入れる・・・と どこか感慨深げであります。 私自身の本来の専門というか得意分野はやはり日本思想 とりわけ日本近代哲学(明治期以降)になります。 そこに早くいきたいがために神話から江戸時代までを1記事にまとめることどうかお許しください。 本来であれば古事記から聖徳太子、日本仏教の各宗派の開祖、それから武士道を細かく見ていきたいのですが、いかんせん

          日本思想史 ~神話から江戸時代まで~  哲学散文14

          真の教養とは 遊学紀行2

          教養がある人とはあなたが思う教養のある人とはどんな人ですか? ・知識が豊富な人 ・クイズ番組で全問正解で優勝をする人 ・海外の大学へ留学している人 ・一流大学に進学している人 など 日本人が思う教養があると思われる人たちに対して さまざまなイメージがあると思います。 しかし、どれも正解に近いようで間違いです。 知識が豊富な人もクイズ番組で優勝する人にも教養がある人はいますし、ない人もいるでしょう。 それはどういったことか。 なぜ日本人の教養=知識量という勘違いが

          真の教養とは 遊学紀行2

          学ぶ姿勢とは 遊学紀行1

          学びの本質を見つめ直す学生時代にやりたいことをやれと親や先生から言われて 「やりたいことなんてない」 「どうしたらやりたいことが見つかるのか」 と思ったことがある人は多いはずです。 自分の人生の目標ややりたいことを10代のうちに見つけることは困難です。 「高校にあがれば、大学に行けば…やりたいことが見つかるかもしれない」 これは見つかるかもしれないし、見つからないかもしれません。 入試の合格が目的としているからこういった思考になります。 一方、目的を持っていたとして

          学ぶ姿勢とは 遊学紀行1

          現在、小説の執筆準備をしています。 読書量と書く時間が増えるので更新頻度が低くなるかもしれません。 行き詰まったら何か別のものを書きに戻ってきます。

          現在、小説の執筆準備をしています。 読書量と書く時間が増えるので更新頻度が低くなるかもしれません。 行き詰まったら何か別のものを書きに戻ってきます。

          遊学紀行

          タイトルに込めた想い「遊学」の「遊」という言葉には、「遊ぶ」という意味はありません。 「遊牧民」の彼らが羊や牛と遊んでいるわけではないのと同じです。 この場合の「遊」には、「自分が本拠地とするところから離れて」という意味になります。 つまり、遊学とは故郷を離れてよその国や土地に行き勉強をするという意味です。 「紀行」というのはその遊学の記録という意味でつけています。 遊学紀行の趣旨現代人はとても忙しいです。 それは私もよく知っています。 そして、そんな現代人が長期