見出し画像

血液・血管に良い食べ物!~血管寿命を伸ばせる!

今日は、先日公開した

「血液と血管の状態が病気のリスクを左右する」の

続きです。

では早速、血管や血液に影響を与える食べ物を紹介します。

※「影響」というのは良くも悪くもという意味です。


まずはみんな大好きお肉!

当然ですが、牛や豚などの油肉は良くありません。

まさに病気リスクを上げます。。。

また燻製や食品添加物を加えた加工肉は特に注意が必要です。

加工肉は1日20g未満に抑えましょう。

しかし、赤身肉は必須アミノ酸(体内で生成できないアミノ酸)

が豊富に含まれているので、

適度に食べる事をおススメします。

摂取量目安は1週間に500g程度とよく言います。

またやっぱり鶏肉は良いです!

高たんぱくで低脂質!


皆さんご存知、最強食材の登場です。

必須アミノ酸、ビタミン、タンパク質が豊富。

そのうえ安価でどこでも入手可能です。

一言で言うとやっぱり最強です!

ただ、気になるのはコレステロールですよね?

結論を言うと、

卵の摂取でコレステロールは上がりません!

これが真実です。

既に様々な国で研究結果が出ています。

何より、私自身の体で実験をしました。

約半年間、毎日卵を2個~7個食べ続けた結果、

善玉コレステロールが上昇し、

悪玉コレステロールが低下、

当然総コレステロール値が下がっていました!

卵は1日1個何て言うのはやめましょう!

※その中でも最も良いの半熟です。

ゆで卵の食べ過ぎは腸が張りますので注意しましょう。


トランス脂肪酸

トランス脂肪酸は避けるに越したことはありません。

トランス脂肪酸が多く含まれる食品は、

マーガリン・パン(ショートニング)

ケーキ・ドーナツ・揚げ物等です。

特に安い植物油などには注意が必要ですが、

植物油脂・加工油脂と表示されている食品も避けましょう。


トランス脂肪酸の1日摂取目安量は、総摂取カロリーの

1%以下とされています。

※日本人の1日平均摂取カロリーが1,900㎉である為、

その1%(2g)となる。


では逆に血管や血液に良いとされる脂肪はあるのか。。。

あります!!

・EPA(血液・血管を健康に)

・DHA(脳機能向上)

・オメガ3(えごま油・アマニ油)

・オリーブオイル(コレステロール値上昇抑制等)

・アボカドオイル(抗酸化作用等)

・米油(コレステロール値上昇抑制等)

・ココナッツオイル(抗菌効果・免疫力UP等)


スーパーでたった一つのちょっとした知識や、

ちょっとした意識で数年後の健康が大きく

変わっていきます。

これを機に体に良い油に切り替えませんか?


野菜と果物

野菜も果物も生で積極的に摂る様にしましょう。

しかし、野菜ジュースや果物ジューズはやめましょう!

単純に不健康かつ太ります。


野菜はカリウムやマグネシウム・硫酸塩

などの血流を良くする成分が豊富に含まれています。

世界的なある研究では、

1日1,000㎉のうち約70gの野菜を摂取する度に

血圧が1.9㎜Hg下がり、

調理済み野菜を約90g摂ると1.3㎜Hg下がる事が分かりました。

血圧上昇抑制に特に効果があったのが、

・トマト

・ニンジン

・エシャロット

・セロリ

・さやえんどう

でした。

※エシャロットはこれ↓

他にも、

・ビートルート

・ほうれん草

・春菊

・チンゲン菜

・キャベツ

・大根

・ブロッコリー

・白菜

などの野菜も血圧上昇抑制があり、

結果として死亡リスクを減らしています。


また果物では、

糖尿病を下げる果物として下記の物が特におすすめです。

・ブルーベリー(美肌効果もあり)

・バナナ

・ブドウ

・梨

・グレープフルーツ


逆に糖尿病予防にさほど効果が無かった果物は下記の通りです。

・みかん

・リンゴ

・いちご

・オレンジ

またメロンに関してはむしろ数値が悪化すると言われています。

※メロンは食物繊維量が微量で果物ジュースレベルです。


ナッツ類

最後にこれです。

このブログを読んでくださっているあなたなら

一度は聞いた事があるかと思います。

ナッツは最強!

小腹が空いたらナッツ!

朝ごはんはナッツ!

よく聞きますよね(笑)


ナッツには血行を促進するビタミンEや

不飽和脂肪酸、オメガ3が含まれます。

また、カリウムやカルシウム、食物繊維が豊富に含まれており、

メタボリックシンドロームや高血圧症の予防にも効果があります。

中でも、クルミは心血管系病気のリスクを下げるナッツ類の帝王です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?