見出し画像

遺伝的に筋肉がつきにくい!それってどんな人? 対策は?

トレーニングも栄養摂取も
しっかりやってるのに筋肉が付かない(付きにくい)

こういった悩みを抱えている方は多いです。
今回は
筋肉が付きにくい人の特徴と出来る対策を解説!



筋肉が付きにくい人の特徴 

※理論的・論文ベースでの内容です。


筋肉のタイプが違う

あなたはご自身の筋肉が速筋タイプなのか
遅筋タイプなのかご存知ですか?

もちろん、各部位によっても変われば、
普段どんなトレーニングをしているか、
どんなスポーツをしているかにもよって
筋肉のタイプは変わります。

しかし、筋肉を効率良く付けていく場合、
絶対に自分が速筋タイプなのか
遅筋タイプなのかを知っておく必要があります!

【速筋タイプ】
短い時間で大きく強い力を発揮するタイプ
(短距離走選手型)

【遅筋タイプ】
長い時間、一定の力を出し続けられるタイプ
(長距離マラソンタイプ)

ちなみに、
速筋タイプ=筋ボリューム重視
遅筋タイプ=(レップ)回数重視
が効果的です。

(※筋ボリューム=重量×挙上回数×セット数)


ちなみにですが、
自分が速筋タイプなのか遅筋タイプなのか
チェックする検査キットもあります。


男性ホルモン(テストステロン)濃度が低い

凄くシンプルな理由ですが、

筋肉を付けるには男性ホルモン(テストステロン)が重要です。

カルニチン(肉に良く含まれる)や

亜鉛などの摂取でテストステロン濃度を上げましょう!


ミオスタチンの量が多い人

ミオスタチンは簡単に言うと、

「筋肉が成長し過ぎない様に制限するタンパク質」

です。

このミオスタチンの量が多い人は

どれだけ良質なトレーニングが出来ていても、

どれだけ良質な栄養摂取が出来ていても、

筋肉が付きにくくなります。


ミオスタチン・筋分解抑制については

こちらの記事もご一読いただけると嬉しいです♪


対策

ミオスタチンの分泌を抑えるには

ビタミンDがおすすめです。

日光浴をしたり、ビタミンDが豊富な

食品を食べたりで対策をしましょう!
(卵・キノコ・うなぎあたりがオススメ)


身長が高い(手足が長い)人

身長が高く、手足が長い人も筋肉は付きにくいです。

主な理由は、高重量を扱いにくい為です。

物理的な話ですが、

当然、身長が低く手足が短い人と

身長が高く手足が長い人では、

圧倒的に身長が低い人の方が重い重量を扱う事が出来ます。

※身長が高い人はスクワットやデットリフトでも

関節の屈曲伸展角度が(関節可動域ROM)を

フルに使う必要がありますよね。

例えば、床にある同じ10㎏の物を

持ち上げる時も

身長160㎝の人と180㎝の人では

全く労力が違います。

また、重さ(物体)が最も体から離れている時に

筋肉や関節、靭帯に強い負荷が掛かるため、

単純に手足が長い人の方が

その分負担も重くなります。


スポーツジムに行っている方ならイメージしやすいと思いますが、
実際に凄く筋肉が付いているゴリゴリした人は
大体身長が低くないですか?

当然、高身長の人でもゴリゴリの人は
いますが統計的には圧倒的ですよね。

シンプルにまとめると、
トレーニングにおいては、
身長が低い人の方が圧倒的に有利である!


骨が弱い・細い・薄い

骨格が細い方や、骨密度が薄い方も

筋肉は付きにくくなります。

※筋肉は骨に付着する為、骨の強さと比例する

事実、骨密度と筋肉量は比例する

と言う論文がいくつかあります。

また、2009年のアスリートを対象にした研究では、

「骨の重量が1㎏増えるごとに5㎏まで

筋肉を維持する事が出来る」

なんて結果を発表しています。

骨密度を上げるトレーニング

骨密度を上げる方法はシンプルで、

そこそこ高めの強度でトレーニングをする事です。

実際、

1RM85%(1回だけ上がる重量が100㎏の場合、85㎏を扱う事)

の強度で週2回✖10か月継続すると、

骨密度が0.5%~2.5%向上する事が分かっています。

また、格闘技系のエクササイズでも同様の

変化が見られたという研究があります。


骨を強くする栄養素

では骨を強くする為にはどんな栄養を摂れば良いのか。

それは、

カルシウム

マグネシウム

ビタミンD

ビタミンK

このあたりの栄養が重要です!

カルシウムは牛乳やチーズの様な乳製品では無く、小魚や豆腐、納豆などで摂取する事をお勧めします!


遺伝的問題

最も聞きたくない話だと思いますが。。。

まず結論から言うと、

筋肉の付きやすさは約50%程遺伝が関わってきます。

2011年にロンドン大学で行われた研究です👇

※遺伝子と筋合成の関係を調査した研究

56名の男性を対象に行った研究で、

週5回のトレーニングを計12週間継続(ターゲットは脚)した結果、

筋肉が付きやすい人と付きにくい人では約4倍の差があった

事が分かりました。


他にも2017年にも似たような研究があり、

やはり遺伝的な要因が大きいと。。。

研究者いわく、この結果は、

環境が50%、そして遺伝が50%関係

していると述べてます。


日常の活動量が多すぎる

日常の活動量が多い人も筋肉は付きにくくなります。

仕事で1日中歩き回っている方や、

習慣的にランニングなどの有酸素運動を行っている方は、

当然消費カロリーが多くなってしまい

エネルギーの消費も多くなります。

筋肉を付ける為には絶対に

オーバーカロリー(摂取カロリー>消費カロリー)

の状態を維持する必要がありますので、

可能な方は日頃の活動量を減らす努力をしてみましょう。

※エレベーターやエスカレーターの利用頻度を増やす等


ストレスを良く感じる人

日頃からストレスが多い人はコルチゾールという

ストレスホルモンが分泌され、

筋肉の成長を邪魔し、様々な悪影響が及びます。

※コルチゾールは良い面もあります。

ダイエットやボディメイクは

トレーニングや食事だけで無く、

日常生活(生活習慣)やストレスマネジメント能力

も必要である事が分かりますね!

(私のお勧めは日光を浴びながらのウォーキング)


まとめ

しっかりとトレーニングをしていはずが、

なかなか筋肉が付かない。。。

そんな「筋肉が付きにくい人」

はどんな人なのか。

またそれを打破する対策はあるのか。


・筋肉のタイプが違う⇒遺伝子検査でチェック

・男性ホルモン濃度が低い⇒お肉(カルニチン)を食べる

・ミオスタチンが多い⇒ビタミンD摂取と日光を浴びる

・身長が高い(手足が長い)⇒収縮種目を増やす

・骨が弱い/細い/薄い⇒豆腐や小魚を食べる

・遺伝的問題⇒環境で50%結果が変わる

・日常の活動量が多すぎる⇒なるべく動かない

・ストレスが多い⇒軽めの運動でストレス発散

以上、筋肉が付きにくい人の特徴でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?