マガジンのカバー画像

ムーンライダーズ&「ミュージック・ステディ」研究。

183
ムーンライダーズが充実した活動をした1984年。 その時期に発表されたアルバムにメンバーのソロ・アルバム、参加アルバムについて雑誌「ミュージック・ステディ」の記事を参考に活動を検…
運営しているクリエイター

#音楽雑誌研究

獲物の分け前〜1987年の「TECHII」その2

 昨日に引き続きまして、某大手ネット通販で購入したばかりの雑誌「TECHII」を紹介しますか。…

獲物の分け前〜1987年の「TECHII」2冊その1

 某大手ネット通販でまとめ買いした雑誌が昨日到着して、昨夜から延々と読み返してます。 本…

獲物の分け前〜「レコード・コレクターズ 2024年7月号」

 この雑誌の予告で色々と特集がある中に松尾清憲さんの名前があるわけですから、これはもう買…

獲物の分け前〜「ロック・クロニクル・ジャパン Vol.1 1968-1980 日本語のロックの時…

 これ、リアルタイムで買ってますね。紛失したのか処分したまでは記憶にありませんが。 一昨…

読書日記〜「レコード・コレクターズ 2019年12月号」

 昨日取り上げた「ミュージック・マガジン」が細野晴臣さんの表紙の号だったので、これをレコ…

獲物の分け前〜「REMEMBER VOL.1」

 んーと、私が音楽についての文章を書く上で影響を受けたのは、「ミュージック・ステディ」と…

読書日記〜「Chart 02 1987 MAR-JAN」

 雑誌「IND‘S」が「POP IND‘S」に進化する際、間に挟んだのが「Chart」だったんですが、ムーンライダーズが表紙の01、佐野元春さんが表紙の03,松任谷由実さんの04に比べるとインパクトの関係なのか中古市場で見かけることが少ないように思えるのが、この02です。 勿論、リアルタイムで購入しましたが、あれは吉祥寺店にあったパルコブックセンターだったかな。 それもまだ持ってますが、37年前に買ったものですから、読み込んだこともあってボロボロです。 PSY•Sの日本青年館

獲物の分け前〜「IND‘S No.21」

 昨日に引き続いて、入手したばかりの「IND‘S No.21」です。 判型が縦長から普通の形になっ…

獲物の分け前〜「IND‘S No.22」

 雑誌「IND‘S」がまだ「POP IND‘S」になる前の号を数冊手に入れることができました。 かな…

読書日記〜「HOTWAX VOL.7」

 年明けしてから吉田豪さんの「豪の部屋 SHOWROOM」を時々見返しているんですが、その中で面…

久々の三題噺〜佐野元春、片岡鶴太郎&ミュージック・ステディ

 昨日は日曜恒例、ひたすらラジオを聴きながら午後を過ごした一日でした。 爆笑問題の「日曜…

獲物の分け前〜「THE ROCKERS ロックインタビュー集 ミュージック・ステディ 別冊 Vol…

 昨日はちょっと大雪まではいかないまでも、結構積もってしまいまして、去年の今頃大雪が降っ…

2024年の目標〜なんてね。

 noteにアカウント作ってから、雑誌「ミュージック・ステディ」やその前身「ロック・ステディ…

獲物の分け前〜「ミュージック・ステディ 大滝詠一 徹底研究 SPECIAL」予告編

 まとめて購入した音楽雑誌とかでもなかなか明らかにはできないものが結構ありまして、その理由としても様々なことがあるわけなんですよ。 まー、自分の中ですが内容を整理できていなくて、持っていることすら明らかにできなかったりするものや、持っている内容が発表するタイミングではなかったりしますから保留にしていたり、とか。 ここnoteやX(旧Twitter)は誰も見ていないようで、案外チェックされていることに驚いたことがあったので、色々な話をするのは慎重にしています。 「ミュージック・