情報共有のすゝめ
皆さんこんばんは。
菅原和仁です。
今日は、最早昨日となった日に仲間と行った就活情報共有会が、予想をはるかに超えて有意義でしたので、その良さみたいな部分を考察していきます。
まず、ポイントは次の三つかなと思いました。
①自分には無かった視点
②まだ手が届いていない情報
③整理とアウトプット
①について
これが一番でかい気がします。
自分の視界には映っていなかったものが一気に入ってくるので、吸収するのはかなり大変ですが、その分学びは大きいです。
昨日も、知らなかったバイトやサービス、企業やテクニック、考え方などなど、様々なもを頂く事ができました。
同じメンバーでもう一度開催し、より深掘っていきます。
②について
自分が見ている景色、でもその中の全てを拾う事は、やはり個人では難しいです。
そこを他者と共有することで、よりパズルが完成に近づくと同時に、自らの至らなさを自覚し、今後につなげていくことができます。
単純に、同じ話題は盛り上がりやすいので良い、というのもあります。
③について
頭を整理する時は、やはり文字に起こすのが最適ではありますが、声に出し相手に「伝える」というのも、少し違う大切さがありますよね。
聴き手を意識し話すことで、頭の中はより洗練され、また書いていた時とは違う道が開き、次々と言葉が浮かび上がってきます。
そして相手からのすぐの反応があるため、自己視点だけに囚われる恐れがないのも、強みかなと思います。
ざっと書いてみましたが、なんだかありがちな内容ですかね。
情報や知識は、一人で溜め込んでいたところでたかが知れていますし、大したものでもありません。
自分が得たものは、人に贈る。
もしかしたら、贈った先から直接戻っては来ないかもしれません。
でも、溜め込むことだけは、どうか避けて欲しいと思います。
その人徳は、絶対評価してくれる人がいます。巡ってきます。評価されないとか巡って来ないとか言っている人は、そもそも大したものを贈ってないだけです。
誤解はしてほしくないのですが、give&takeでは足りません。
give&give&take位の感覚を持つべきです。
理想論ですかね。でも私は、少なくともそうありたいです。大したもの持ってないので。
最後に、お読みいただきましたあなたへ、ありがとうございます。よろしければ、またお立ち寄りいただけると嬉しいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?