見出し画像

神がかった新規集客の極意

どうも佐藤幸輝です。

Twitterにも書きましたが
僕が21歳の時に一瞬入ってたMLMの
集客方法が凄かったんで共有します。

MLMっていうのはアムウェイとか
そういう類いのやつです。

当然、今はやっていないので、
安心してください笑

新規集客の極意を後半に書いています。

前半の前提を踏まえた上で学ぶと
エピソードと結びついて忘れにくくなります。

セールスの流れは以下の通りでした。

Twitter→アポ→メルマガ→説明会→ABC→クロージング

まずTwitterですぐに会いませんか?って
言ってくるめちゃくちゃ怪しい人
いるじゃないですか。

今だとお話しませんか?って言って
Zoomに繋げたりするんですけどね。

こういう人たちってだいたい
ネットワークビジネスの人か
ネットビジネスや投資の商材を
対面セールスしてる人なんです。

21歳のおバカだった僕も
例にもれずそういうセールスを
していました。

本当に黒歴史です…

僕みたいな何も知らないけど、
お金稼ぎたいみたいな人を

Twitterで集客できたら良かったのですが、
なかなかうまくいきません。

結局、他の何か売りたい人としか
基本的には会えなかったんです。

そこで僕の入ってたMLMのトップの人が

「会うのは同業でええで!
このLPだけ読んでもらって
メルマガ登録してもらってくれ」

と号令がかかりました。

当然、よくわからないMLMに
入会してもらうよりかは簡単です。

何かを売りたい人だから、
Twitterで速攻会うことができるし

こちらとしては
「これって知ってます?」と言って
LPを見せるだけなんです。

興味付けして
「登録してみてください。
7日間メールが届くだけなんで」
とやるだけ。

またその7日間の
ステップメールがすごいんです。

目指している未来を提示して、
・行動
・自己投資
・コミュニティに所属
しなければならないと
教育していくんです。

最後にこのメールを教えてくれた人と
説明会に参加してください。
となります。

ちなみにメルマガ登録してくれた人の
説明会の参加率は90%超えでした。

説明会ではステップメールよりも
面白い話が聞けて、
そこからABCを組んで
クロージングが始まるんです。

ABCとは紹介営業のやり方です。
Bが自分でCが営業したい相手、
BはCとアポイントをとって
Aさんの話を聞きたくするために
Aさんの凄さを語ります。

そして当日Aさんを交えて、

営業相手のCは
Aさんの話を聞く体制ができているので

ものやサービスが
売りやすくなっているという感じです。

この話のすごいところは、
一見、営業のプロセスに
WEBマーケティングを取り入れた
様に思いますよね。

それも凄いんですけど、
とにかく最初の行動で

ハードルを下げていることが
僕は凄いと思っています。

WEBマーケティングなどで
新規集客する場合、

大事なのはいかにハードルを下げるかです。

なぜならお客さんは
「この商品・サービス大丈夫かな?」って
不安を抱えています。

もっと言うと営業マンに対して
「この人大丈夫かな?」って
思っているんです。

だから行動しない理由をいくらでも作れます。

また新規集客はリピート集客の
5倍費用がかかると言われていますよね。

今回の話では、
2つの意味でハードルを下げています。

1つはお客さんとして
LPを見てメルマガを登録するハードルの低さ。

何かしら営業されると思っていたのに、
メルマガ登録するだけなら
してしまいそうですよね。

もう一つ営業マンとして
LPを見せてメルマガを登録させるだけのハードルの低さ。

Twitterで何かを販売している人を
相手にしても大丈夫なハードルの低さがあります。

どちらにせよ最初の一歩を踏ませやすいです。

あとはアポイントの目的を
ハードルの低いメルマガ登録に置くと
興味付けに集中できるんです。

しかもメルマガ登録してもらえばいいだけ。

無料のメルマガに以下に登録したくさせるのが
興味付けといえます。

もっと言えば、LPをみて貰えばいいだけ。

あなたの扱っている商材で
もっとハードルを下げることができないか?
考えてみてください。

新規集客の極意は
行動のハードルを下げることです。

例えば、
・LINE公式アカウントに登録してもらう。
・価格の安い商品をまず買ってもらう。
・お試し期間を設ける。
・返金保証をつける
などです。

これはマーケティングの基本ですよね。

ぜひ新規に対しては、
ハードルを下げる意識してみると
お客さんと今後の接点を作りやすいはずです。

あなたの商品・サービスを利用する
ハードルを下げる方法はなんですか?

少し考えてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?