見出し画像

自分のことはわからない

こんにちは「犬にだけは好かれるタロティスト」チャイです。

わたしは、話しやすいとよく言われる。

優しく聞いてくれる人というイメージもあるそう。

だからだと思うが、不平不満や愚痴、気に入らない人の話を聞くことが多い。

まぁ、わたしも不平不満や愚痴を言わないと決心してもついつい言ってしまうことは多々ある。

特に、激しく話してくる人との会話だと知らず知らず誘導されるのだろうか。
共感してしまうこともあり、あとから反省したり凹んでしまったりということも正直ある。

でも、たまに「何それ、あなた自分のことを言ってるんじゃない?」と思わせる人がいるのだ。(心の声)

そう!まるで、自分のことを言ってるようなのに…全然、気がついていないんだなと思う人がいるのだ。

わたしに対して、ものすごくお節介な人が人にお節介を焼かれてその人と距離を置きたいと悩んでいたり、待ち合わせに遅刻ばかりしてくる人が遅刻をしてきた人に対して「あの人はよく遅刻してくる」と怒っていたり…呆気にとられてしまうことがあるのだ。

また、人の外見について「あの人変な髪型なのにこだわりがあって」とか「あのファッション!もう、良い年齢なんだから考えた方がいいよね」とか言ってる人も「あなたもそうだから!」と、言いたくなることがある。

そして、あんな風になりたくないから変だったらアドバイスをしてねと言うから、何気に「こうした方が似合いそう」と言うと「わたしは、そういうのは嫌いなの!」「わたしは、似合わないの!」とムッとしてしまい、これじゃあ同じでしょうと思ってしまったり。

こう言った場合、「そうだね」と流すしかないと思っているが、どうなんだろうか。

自分のことってわからない人が多い。

そのような「人のこと」を話しているときの表情は、「自分は違う」と確信を持っている表情に見えるから多分、自分のことはわかっていないんじゃないだろうか。

わたしも、そうなんだろうか。

不安になってきてしまった。

(タロットカード 大アルカナ 女教皇 リバース)

自分中心の考えだけで、誰かや物事を批判したりしていてはただの自分勝手な人になるよ。

人から見た自分も想像してみたらどうかな?
例えば、一度自分に当てはめて考えて見るとか?

人に対して優しさや配慮が足りない女になっていないか?

そりゃあ、たまには愚痴や不平不満を言ってもいいけれど…

自分の内面が充実していないから、人のことが気になってしまっているのかもしれないよ。

チャイ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?