海外旅行、バックパッカー、個人的に思う便利なtips(日記程度に書いております)


宿に泊まるときにパスポートをスキャンされるが、受け取ることを必ず確認すること!!
(スキャンしている間に説明があったりすると受け取るのを忘れてしまう可能性がある)



入出国審査の際に、e-gate?(機械のゲートで通るやつ)を通ると、スタンプがもらえない可能性があるので注意
インドネシアのスカルノ ハッタ空港は無理でした


 海外から日本に国際電話をかけるときはスカイプでするといい


できるだけ、空港のラウンジに長くいる方法(CAさんがいるチェックインカウンターには寄れません)
1、目的の空港のラウンジがいつ開店するのかを確認
2、預け荷物をなしにして、手荷物だけにする
3、オンラインチェックインを利用する
4、そのまま、パスポートとモバイル搭乗券を持って保安検査場で出国する
(関西国際空港、KIXで確認ずみ、TG、タイ国際航空では出来ました)

注意点 モバイル搭乗券が可能な端末であるかどうかを事前に確認する必要があります、バックバッカーの方は古い携帯を持っていくことがあると思いますので。
予約番号、パスポートにある情報、などは事前に確認しておりましょう。

補足 各空港にあるセルフチェックインではチェックインできる時間帯が決まっているみたいです。




google 翻訳を予めダウンロードしておいて、オフラインでも使えるようにすること


日本から出国までにやることをノートにして、やることをまとめる

機内持ち込みで鼻毛切る用のハサミは何も言われない(カンボジア、タイ、ベトナム、日本で)
鼻毛切る用のハサミはいろいろ便利

今のスマートフォンは個人情報がはいっているので、昔のスマートフォンを利用して新しくicloudをつくり、個人情報が入っていないデバイスを持って旅行する??
(万が一盗まれてもダメージがないと思います)

クレジットカード紛失の際の電話番号を控えておく

現在の携帯がsimロックにかかっているかどうかを調べる




海外の長距離バスは道が悪く、かなり揺れるのでスマホの操作をするだけで酔ってしまう
→酔い止めか、もしくは音楽がきけるようにすること
クイズレットの音声とかで、現地の挨拶、数字ぐらいは覚えると練習になる

https://quizlet.com/latest



safariよりも、chromeのほうが海外のサイトにアクセスしたときに自動的に翻訳されるので、iphoneも検索エンジンをchromeをデフォルトにしておく

→ safari でも翻訳できる機能があるそうです、すみません






万が一、発熱で飛行機にのるのが困難な時

1,まずは、海外保険会社に相談。LINEで相談できる海外保険があります。LINEだと通話料がかかりません


2,飛行機のキャンセル料や別の飛行機代は医者の診断書があれば、支払い可能かどうか尋ねる

3,医者に診断してもらって、飛行機にのってもいいかどうかを聞いてみる

4,診断書をかならず作成してもらうこと(海外保険会社に提出する書類で重要です)

以前使っていた、エイチエスの海外保険は病状に応じて支払い可能ということでした)



プライオリティパスの発行には時間がかかるので注意



海外転出届けをして国民年金、健康保険、住民税を払わないようにする、ただしデメリットもあり


国際免許の発行?







今後も更新しておこうと思います(しょうもなくてすみません)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?