見出し画像

会社に入るメリット・デメリット5選


スガオです、

選択肢が増えました。

ひと昔前まで、日本では

「終身雇用」「新卒採用」
という考え方が圧倒的に主流で

「とりあえず大手に就職すれば大丈夫だよね」

という安定した人生を
送ることができていました。


しかし、時代の変化が起きています。

大袈裟な言い方をしましたが
本当のことです。

2016年度には日本政府が
「働き方改革」政策を打ち出し、

2019年度にはトヨタ自動車の社長が
「終身雇用制度の廃止」を提唱しました。


こういった社会の動きを見ると

できるだけ良い学歴を持つ

できるだけ大手の会社に就職する

安定した人生が手に入る

という前までは
当たり前だった流れが崩れ、

その流れについて行けない人たちは
排除されていく事になる

のが分かります。

思考停止で手に入る安定は
幻想となって飛んでいきました。


なので、社会が変化した今、

「会社に入る」ことにどんな
メリット&デメリットがあるのか?


経営者や経営コンサルタント、
脱サラした人や、兼業をしている人など

様々な人に話を聞いてリサーチした
僕視点で見てみたいと思います。

▶会社に入るメリット

1‥収入(収入が決まっている
2‥労働時間(働く時間が決まっている
3‥人間関係(上司、同僚が決まっている
4‥場所(働く場所が決まっている
5‥労働内容(こなす仕事が決まっている

会社に属すメリットは、
簡単に言えば『決まっている』事です。

なんでも決まっているので
考えなくても良い事が多いです。

▶会社に入る"デ"メリット

1‥収入(収入が決まっている
2‥労働時間(働く時間が決まっている
3‥人間関係(上司、同僚が決まっている
4‥場所(働く場所が決まっている
5‥労働内容(こなす仕事が決まっている

会社に入るメリットは、
裏を返せばデメリットにもなります。

「色々こっちで決めてあげる代わりに
決められた枠の中でしか動いちゃダメだよ」

というのが『会社に属す』という事です。



会社に属すという働き方の
正反対である『フリーランス』についても
メリット・デメリットを考えてみます。



▶フリーランスの"デ"メリット

1‥収入(収入が自分次第で決まる
2‥労働時間(働く時間が自分次第で決まる
3‥人間関係(上司、同僚が自分次第で決まる
4‥場所(働く場所が自分次第で決まる
5‥労働内容(こなす仕事が自分次第で決まる


全て自分次第なのが
フリーランスのデメリットです。

自分で考えて動く必要があります。


▶フリーランスのメリット

1‥収入(収入が自分次第で決まる
2‥労働時間(働く時間が自分次第で決まる
3‥人間関係(上司、同僚が自分次第で決まる
4‥場所(働く場所が自分次第で決まる
5‥労働内容(こなす仕事が自分次第で決まる


しかし、裏を返せば
とてつもなく自由だという事です。

決められた枠がないので、
自分次第で無限に広がっていきます。




働き方の選択は自由です。
ただし、

「どっちも選べるけど、こっちを選ぶ」
は自由ですが

「こっちしか選べないから、こっちを選ぶ」
は不自由です。


バイトもした事がない小学生が

「人生はお金じゃないよね!」
って語ってたら

「何を知ってんねん」
ってあなたも思うはずです。


両方の選択肢を知った上で
自分にあった生き方を柔軟に選べる

という状態が、本当の自由です。


人生を楽しく生きるために、

改めて2つの働き方の
どちらが自分に合っているのか

考えてみると良いと思います。


画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?