見出し画像

葬儀の流れとは

はじめに

葬儀では、短い時間の中で遺族が行わなければならないことが多くあります。 本記事では、葬儀の全体の流れをご理解頂き、葬儀を負担なく進めて頂く上での一助となればと思っております。

<葬儀の流れ>
❶:危篤状態
❷:ご臨終
❸:葬儀社の手配
❹:ご遺体の安置搬送
❺:葬儀のご準備
❻:納棺・湯かんの儀
❼:通夜
❽:葬儀・告別式
❾:火葬
❿:葬儀後

❶:危篤状態

危篤者のご友人、身近な方々へ連絡できるよう準備を整えます。 危篤連絡を受けても、慌てず冷静になることがとても大切です。 (ご連絡するべき方を整理しておくことも重要となります)

❷:ご臨終

失意の中ではありますが、遺族の方々は各所への対応が必要となります。 (末期の水を取る、エンゼルケア、死亡診断書、死亡届の受け取り、関係者様へのご連絡、等)

❸:葬儀社の手配

故人のご遺体は病室から病院内の霊安室へと移されますが、霊安室には基本的に数時間ほどしか滞在できないため、 このタイミングで葬儀社(搬送先)の手配を行うのが一般的とされています。

❹:ご遺体の安置搬送

葬儀までの間、ご遺体を安置しておく必要があります。 病院の場合では、ご逝去後すぐに搬送を求められますので、早急に搬送先を決め、搬送業者の手配をする必要があります。 (手配した葬儀社が、ご自宅や葬儀会館・民間業者の安置所に寝台車で搬送する形が一般的とされています)

❺:葬儀のご準備

ご遺体が安置されましたら、葬儀社の担当者と葬儀の打ち合わせに入ります。 (一般葬か、家族葬か等、故人の遺言や遺族の意向をふまえて葬儀形態を決めていきます) 打ち合わせと平行して、死亡届の提出、遺影写真の準備、弔辞の依頼等を行っていきます。

❻:納棺・湯かんの儀

葬儀の前には、故人の身なりを整え、棺に納めてから送り出す「湯かんの儀」という儀式を行います。 (湯かんの儀とは、最後のお別れをするために、お身体を清拭し、お化粧やお着替えを施すことです)

❼:通夜

通夜とは、1日目に行われる葬儀のことであり、多くの方が参列する儀式です。 親族だけでなく縁のあった方々が集まり、故人を弔い、夕方6時〜7時頃で行うことが一般的とされています。

❽:葬儀・告別式

故人と最後のお別れをするのが葬儀・告別式です。 (参列者は焼香と合掌を行い、故人との最後の別れをします)

❾:火葬

故人と最後のお別れをして出棺したあとは、火葬場へと移動します。 炉の前で「納めの儀」を行い、棺を火葬炉に納めます。(火葬後は、遺骨を骨壷に入れる「拾骨」を行います)

❿:葬儀後

葬儀後は初七日法要・精進落しを行い、散会となります。 喪主は最後に散会の挨拶を行い、参列者に感謝の気持ちをお伝えして終わりとなります。

おわり

葬儀は、故人を送り出すための大切な儀式となります。 葬儀で行うべき手続きや準備、そしてその意義の理解は、故人への最後の敬意を表すこととなります。 本記事が、葬儀の適切な進行に役立ち、故人のご冥福を祈るための一助となれば幸いです。

すがはら葬祭
HP:https://memorial-sugahara.com/
TEL:0120-61-0983

(※)本記事は筆者個人の見解となりますことご了承下さいませ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?