見出し画像

キャッシュレス社会への道

先日、母校の卒論発表会にゼミのOBとして参加してきたので思ったことを書いていきますよっと

幣ゼミの概要

慶應義塾大学 商学部のゼミに所属しており、今回はゼミの現役4年生の卒業論文の発表を聞いてきた。
主に現場の意見を意識しており、机上の空論を嫌うのが幣ゼミの特徴だ。
その中で特に個人的に面白かったテーマを取り上げていく。

「コロナ禍におけるキャッシュレス化の現状と今後の進展」

ゼミの卒業論文でもう電子マネーをテーマにする時代なんだなと実感したのでこれをなぞっていく。

現在、PayPayを筆頭にキャッシュレス化が徐々にではあるが広がってきていることにお気づきだろうか?
数年前に東洋経済新聞を見ていてコンビニで電子マネー決済している割合が20%前後という記事を見たとき少なすぎてびっくりした記憶がある(何か違っていたらすみません。。)

たしかに、田舎に行くと交通系ICなんて使う場面あまりない。
実家はいまだに電車乗るとき切符方式なのだが、実家の近くのイオンは電子マネー決済対応しているのでモバイルSuicaで支払いが可能だ。
なので支払い方法Suicaを伝えるとみんな店員さんはレジ打ち慣れていないので戸惑っていた。

それほどまでに日本列島で差があるのがキャッシュレスの世界なのだろうか。
日本列島改造論(田中角栄氏)がどうだったかの考察をゼミでやったなぁとしみじみ感じた。

現在のキャッシュレス普及率

日本国でのキャッシュレス決済比率は29.7%。
※三菱UFJリサーチ&コンサルティングから抜粋
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/meeting_materials/assets/internet_committee_211012_0002.pdf

上記グラフから分かるように、徐々に現金決済の比率が減ってきている。
良い傾向だ。朝のコンビニで現金せかせか出してるの見るとなんやねんと思ってしまう。

では、世界を見てみるとどうだろう?
以下、ペイサポの記事より作成したグラフとなる
https://www.smbc-card.com/kamei/magazine/knowledge/settlement_rate.jsp

※数値元データ:キャッシュレスロードマップ2019

2019年のデータなので少し古めだが、いわゆる先進諸国の中でぶっちぎりで低い割合となっている。

皆さんそう言えばそんなのもあったなと思う内容かもしれないが、政府もキャッシュレスを後押しする施策をいくつか打っている

ありましたよねこんなの
この子はマイナちゃん


キャッシュレス決済を普及させる取組例

ちょうどPayPayがローンチされるタイミング、SB社員だったのでスマホ決済、しかもわざわざアプリ起動してQRコード見せるめんどくさい決済をどうやって生活者に使ってもらうか、真剣に考えたものだ。

そこで1個だれもがWin-Winだなと思ったのが地方商店街とのタッグである。
いまやあるあるだが、自治体や商店街とのタッグを組んで消費者・事業者
・自治体がすべて恩恵を受ける取り組み地方創生にもつながる案件だった。

卒論での結論

直接インタビューが主のゼミなので市町村にインタビューを実施していた。
8つの市町村にメールでアタックして、返信があったのが群馬や福井だったとのこと。無視もいくつか、、というより半分無視だった。学生の勉強に協力できる人間でありたいと心底思った。
その中で最大のネックは商店街のお店側が電子マネーの設備コストに嫌悪感を抱いている、これが1番ネックと答えるパターンが多かったようだ。

たしかにお店側としても手数料が地味に痛い。
私もクレカはAMEXメインだが、たまに手数料が高いアメックスは使えないお店がある。
だからVISAは必ず1枚は必要だよね

要は、キャッシュレスの普及にはまず加盟店を増加させる(キャッシュレス決済できるお店を増やす)ことが最優先で、その次に生活者にキャッシュレスの良さを訴求するという順番になる。

加盟店になる側がコスト面でネックを感じているのは政府の補助金や自治体が補助すると良いのでは、というのが卒論での提言だった。

キャッシュレス普及の成功例

PayPayは正直成功したと言えると思う。
最初はまじでこれ使いにくいなと思っていたが、
対加盟店:コストが異様に低い(QRコード印刷するだけ。最初は手数料無料?だっけ?)
これで加盟店を一気に増やし

対生活者:100億円あげちゃうキャンペーンで利用者激増
実際あのとき上限が無かったはずなのでH・I・Sで30万円分が無料になったり、ニンテンドーSwichが無料になったりしている人が周りに多数いた。

ぼくはソフトバンクユーザーだったのにスマログ連携してなかったので引くほど当たらなかったほんとに無能

画像荒くてだめだ。自分で作成する体力がない
同時期のスマホ決済から頭抜けることができた


これをみると、加盟店側に導入をしてもらう(導入ハードルを低くする)・消費者にメリット訴求をする(広告で安全性を見せるのも大事かと)が大事なのではないかと思った。

まとまりなさすぎて、、、しかもコロナ禍あんまり関係なかった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?