見出し画像

スウェーデンのバレンタインデー 「Alla Hjärtans Dag」 (皆の心の日)

スウェーデン語だと、バレンタインデーというのは「Alla Hjärtans Dag」です。意味は「皆の心の日」ですよ。なんか素敵な名前じゃないでしょうか?

でも、日本と比べると、スウェーデンではバレンタインデーがそんなに大きな出来事じゃないと思いますよ。特に、独身などがあまり気にしないです。カップルはお互いにプレゼントをくれるかもしれないが、職場では、上司が時々フィーカルームで机の上に皆が食べてもいいチョコレートを置いておくだけです。日本にはバレンタインデーといえば、性別役割があるのじゃないですか?女性は皆男性の同僚やクラスメートにチョコレートをあげなければいけないですかね? ここはそういうことはないのです。

それ以上、ホワイトデーもありません。

私に関しては、毎年じゃなくて、バラバラのようにおばあちゃんに「皆の心の日、おめでとう!」という葉書を送ってもらいます。

どう思いますか?こういうふうにバレンタインデーを祝うの方がいいですか?ストレスがそんなにたまらないわけですからね?または、スウェーデンでのお祝いが少しつまらなくて寂しいんじゃないかと感じますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?