見出し画像

オットに流血した親指と栗ご飯の写真を送る

友だちから大量の栗をもらう。夫も知り合いの畑から、枝豆、里芋、カブを分けてもらう。

で、今日はいつもより忙しい専業主婦の一日のはじまり。

5時に起きて朝ご飯を作り、6時過ぎに夫を会社に車で送って、帰って来て、庭の掃除をして、7時に朝ご飯を食べる。その後お湯につけておいた栗の皮を剥く。渋皮煮にーと思ってたけど、栗ご飯にしようと、親指流血しながら剥き終わる。

不思議なもので、剥いてる最中は痛くないのに、血が出てきて、指を見たら傷だらけー。

その間にご飯を炊く準備をして、お米を水に浸す。

カブの葉を刻んで、にんじんも入れて最後に賞味期限切れの黒ごまをたっぷり全部入れて、ふりかけを作る。

お米にもち米を加えて、土鍋で栗ご飯を炊く。

横で、カブのそぼろ煮を作る。

その間に洗濯物を干し、軽く掃除して、終わったら11時半。

午後はヨガー。

今日の晩ご飯は、あとは、きのこ汁を作って、鮭を焼くだけ。

栗ご飯、カブのそぼろ煮。カブの葉のオムレツ。鮭のムニエル。きのこ汁。昨日の残りのポテトサラダ。

って書いてるだけでよだれが出る~。

今日はがんばりました。

掃除や洗濯物を干すのを忘れて、キッチンにたって料理してるわたし。

料理は趣味です。

趣味だけど毎日こんな風にはできない。

けど、それでも、会社の食堂のように、10分で、晩ご飯食べ終えるオットに、これ見よがしに、

こんなに大変だったよー!と、栗ご飯と親指流血の写真と、製作過程を書いてLINEで送る。

「大変でしたね。」

とお昼休みに返事が来る。

「大変やなー!」

ではなく、「大変でしたね。」

っていうのがオットらしい。笑

スルーされるよりずっと良い。

優しいオット様。

流血しながら、皮を剥いて作った栗ご飯。

よーく噛んでゆっくり食べてくださいね。

多分、世の中のオット様たち、栗ご飯を作るのがこんなに面倒で大変なんて知らずに食べてるんだろうなぁ。

PS.オット17分でご飯食べ終えました。早すぎる!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?