マガジンのカバー画像

自分の言葉で伝える文章力講座&フィールドワークin神山

16
今回、神山町での「自分の言葉で伝える文章力講座&フィールドワークin神山」に参加した学生たちが成果物として提出した記事をこちらのマガジンに掲載しています。 人の温かさ、町の雰囲… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

moja house…

ゲストハウスって? あなたは「ゲストハウス」と聞いてどんなことを思い浮かべるだろうか。私が考えるに、ニ種類の意見に分かれると思っている。「違う宿泊者と仲良くなれそう」「いろいろ気を遣いそう」だ。私の意見としては気を遣いそうのほうだった。しかし、私は大学生になりあることがきっかけで考え方が変わった。神山町のフィールドワークに参加しmoja houseを実際に訪れたからだ。そこでゲストハウスに対する見方がある女性の人によって変わった。 moja houseのもじゃさん 北山歩

神山町、再発見!

ワクワクの理由 「ふんふふ~ん……」「よし、これでオッケー」 「どうしたん、ママ。楽しそうやなぁ」 鼻歌交じりで荷造りする私を見て、娘に問われた。 3年を超えるコロナ禍で、久しぶりのお泊り。 県内とは言え、家族と離れての1泊2日なのだから、 ワクワクが止まらない。 翌朝、子ども達に「楽しんで来なよ。」と見送られ、車を走らせること 30分。目的地、神山町役場に到着……近い。 でも、家族で来るいつもとは、やっぱり何かが違う。 宿泊先は、150年を超える古民家「作良家」。 荷

【moja house体験】オーナーであるもじゃさんの毎日

今回は大学の講義で徳島県神山町に位置するゲストハウス「moja house」を訪問し、オーナーである北山歩美さんの元で体験を受けた。 北山歩美さんは、神山町の方々から「もじゃさん」と呼ばれている。 もじゃさん 大学時代のゼミでは、日本人がバナナを輸入することで起こる影響などを中心に勉学に励む。大学卒業後は、大学で学んだ勉強や語学を生かすことのできる職業につき、三年間勤務したのち、退職。都会での生活の持続性に疑問を持ち、2014年に青年海外協力隊の「コミュニティ開発」隊員

ウィークエンドin神山

皆さんは、休日をどのようにして過ごしていますか? 趣味や勉強など休日に時間を割いて「やりたい!」と思うことがあっても、実際のところはベットの上でネットサーフィンに夢中になってしまうことも多いのではないでしょうか。 私は徳島市内の大学に通っていて、平日は授業やサークル、アルバイト、他にも、やりたいことはできる限りやるように努めています。 一方で、休日は平日の疲れからか、あまりうまくいかないことが多いです。読みたい本や課題で、整理されていない机から目をそらすように、意味もなく

力みなぎる町、神山町

はじめに みなさんは徳島県にある「神山町」という場所を知っていますか?神山町は徳島駅からバスで1時間ほどの場所にある、自然豊かな町です。 2005年に町内全域に光ファイバー網が整備されてから、サテライトオフィスの拠点として選ばれるようになり、地方創生の成功例として一部で有名になりました。もしかしたら知っている人も多いかもしれませんね。 神山町はとても田舎な町なので、チェーン店はありませんし、コンビニもあの広い土地の中に一軒しかありません。言うなれば「不便」な町であるのに、

心あたたまる神山ポタリング旅

 「自分の言葉で伝える文章力講座&フィールドワーク in 神山」という講座に参加し、徳島県神山町を訪れました。19 年間徳島で暮らしてきて神山町を訪れるのは初めてだったのですが、自然豊かで人があたたかくて、とても癒されました。のんびりしたポタリングにもってこいの神山町で自然を巡り、人のぬくもりに触れたあたたかい旅の記録です。 はじめてのポタリング  ブロンプトンという折り畳み自転車で神山町を案内していただきました。ゆっくりしたペースでお散歩をするように自転車に乗ることをポ

もう一つの神山

自然を感じる 四国大学の主催する文章講座への参加をきっかけに、一泊二日で神山町に行ってきた。 神山町は徳島県にある町で、徳島の中でも特に田舎の方に分類される。インターネット回線が都会よりも早いことなどを理由に、大企業のサテライトオフィスが設置されており、今年に19年ぶりの高専(神山まるごと高専)が設立されたことで、最近では全国でも注目されている。 「これからブロンプトンでポタリングします」 インストラクターの方が、当然のように話しているのを聞いた時、私はこう思った。

神山町〜「ないものを自分で作る」という道〜

はじめに 四国大学主催の神山フィールドワークという文章講座に参加したことをきっかけに、神山町に2回訪れた。 1回目の神山訪問を経て、今まで知らなかった神山の魅力に気づくことができた。 新鮮な空気や、温かい町の人々、ブロンプトンから見える町の景色。 再び〜地元の人から見える景色〜 それから約1ヶ月が経ち、再び神山へ行くことになった。 1回目の訪問では、ブロンプトン体験やBBQなど、観光がメインとなっていた。 今回は、神山町で『Garden of the fores

神山のフィールドワークを通して感じたこと

私は、このフィールドワークを通して、物事をいろいろな視点から見ることの大切さを実感し、以下で述べることを体験した。今回のフィールドワークで行ったのは、私が行ったことがないところで、好奇心に満ちあふれながら、フィールドワークを楽しむことができた。さらに、みんなで一緒に行動したので、協力する力も身についたと思った。神山の景色に感動した2日間でもあった。 初めて漕いだブロンプトンフィールドワークでは、はじめにブロンプトンを漕ぎながら、神山の風景を楽しんだ。ブロンプトンは、普通の自

徳島県神山町での体験で感じたこと

1回目のフィールドワークでは神山の自然に触れたが、2回目のフィールドワークでは実際に神山で働いている人のところに訪問した。また、料理を体験できると聞いていたので、とてもワクワクしていた。 料理人から学ぶばら寿司の作り方私は、神山町にあるお弁当を作っている「志甫亭」という店にフィールドワークに行った。写真ではエプロンをつけていたので「The 料理人」という印象であった。しかし、実際に見た印象は、「The 料理人」という印象に加えて優しそうで料理に対して熱心な人だなと感じた。私

魅力溢れる町神山町

 今日は大学の講座のフィールドワークで訪れた徳島県神山町についてご紹介します。ところで、皆さんは自然が好きですか?私は自然が好きで、緑をみると癒されます。神山町は自然が多いというイメージが強かったこともあり、このフィールドワークに参加したのですが、神山町には自然以外にも魅力的な場所があることに気づきました。 ーブロンプトンに乗りながら自然を満喫ー  私達はブロンプトンに乗りながら、神山町をまわりました。車に乗っているときより広範囲に青空、山、川が見え、顔全体に澄んだ風が当

神山町のお店「志甫亭」さん

以前、大学の講座でフィールドワークとして徳島県神山町を訪れましたが、先日、再びフィールドワークとして神山町を訪れ、今回は、神山町在住で様々な職種で活躍されている方を取材しました。私が取材させていただいた「志甫亭」さんについてご紹介します。 ー「志甫亭」さんについてー  長年、神山町でお寿司やお弁当を主に作ってらっしゃるお店。以前は店舗を構えて営業していたそうですが、今はお店を閉じています。店主の志甫守さんは毎日多い時で30件、道の駅や注文先でお弁当を提供しています。

魅力あふれる神山町

今回私が訪れた徳島県の名西郡にある神山町のことについて話したいと思います。 皆さん、神山町のことをどれぐらい知っていますか? 私は「神山森林公園イルローザの森があり、紅葉が綺麗だ」ということや何となく「高齢者の方が多いのかな」というイメージを持っていました。 しかし、今回の体験を通して神山町の新たな一面を知ることができました。 近年、神山町は独自かつ最先端の取り組みを成功させています。 たとえば、起業家やサテライトオフィスなどの誘致による移住者が増加しており、全国各地から注

秘伝のばら寿司

お弁当屋さん志甫亭(しほてい) 私が通う大学で募集していた徳島県の神山町に、フィールドワークへ行きました。 今回、私は神山町にあるお弁当屋さん志甫亭について紹介したいと思います。 志甫亭で、店主の志甫さんからばら寿司作りを教えてもらいました。 志甫さんってどんな人? 志甫さんは私たちを別宅に連れ行ってくださいました。 志甫さんの第一印象は、笑顔が素敵でとても話しやすい方でした。話題が豊富で興味深いお話を沢山お聞きすることが出来ました。そして周りを温かく包んでくださるお人