見出し画像

日本で外国姓を名乗る4つの難関、、、本名を名乗れず偽名で!?

こんにちは自分の旧姓が好きじゃないMaggooです。

今回は国際結婚し、外国姓を名乗り苦労したことを話していきたいと思います。

先ずは旧姓について

画像1

私の旧姓はどこにでも、ありふれていて見本でもよく使われているような苗字でした。どこへ行っても同じ苗字の人がいる、そして私的でダサいと思う苗字でした。

学生の頃は「カッコイイ苗字の人と結婚する!!」と夢に見ていたほど。そして、「結婚したら絶対旧姓なんてなのるか!」って考えていました。

いや、この考えは学生の時に限らず今もですが...。

結婚して外国姓へ

画像2

そして、国際結婚して外国姓に。かっこいい苗字になりたいと思っていたがまさか外国姓になるとは。それよりも旧姓とお別れできる事が本当に嬉しかったです。

結婚となり、先ずは国際結婚で外国姓になる事を母に告げました。そして姓名判断とか好きな母は相性とかチェックしたかったんでしょう。なんて苗字になったか聞いてきたので、私は教えました。そして今でも忘れない。母が言ったのは…

「は?股の下さん?」

国際結婚だと言っているのに…。何度伝えても上手く伝わらず。多分一生覚えられる事はないと思います…。

そう。私の結婚後の苗字は海外でも少ない苗字で、しかも日本人には発音しづらいんです。ここだけの話、私は未だにちゃんと発音できている自信がありません。

そこから苦労が

画像3

始めはかっこいいじゃん!って思っていたんですが、いろいろ問題が発生!そこをお話していこうと思います。

第一の難関 日本語表記できない

最初の難関は婚姻届け。日本の婚姻届けは当然の事ながらカタカナで苗字を書く訳ですが、先ほども書いたように発音が難しい。つまり、カタカナで書くのが難しいんです。

なので、婚姻届けは日本人の私が発音しやすい様に変更。どこにも存在しない誰とも被らない苗字が完成しました。そんな事ができるんですね。

因みに国際結婚をした知人は、一人は日本で住んでいく予定なので彼女の苗字をそのまま名乗っていく事に。もう一人は日本と海外、両方いけるように日本姓と外国姓両方をなのる事にしたそうです。なのでそこら辺は本人の自由に決められるんですね。

第二の難関 名前の記入ができない

これは、もう今後改善していってほしいんですけど、何かのサイトなどにサインアップする時名前を打ち込みますよね。

私の苗字には”ー”(伸ばす棒)が入ってるんです。これがね、拒否されるんですよ。名前の欄にこの伸ばす棒を使うなって表示されるんですが、もうそれで登録しちゃった苗字だから使わない訳にはいかないんですよ。

この伸ばす棒が無いと苗字が変わっちゃいますからね。だってね、「タロー」って名前が「タロ」になったら違いません?

なので、これからの時代は使えるようにしていってほしいですね。

第三の難問 苗字が名乗れない

結婚当時、テレアポの仕事をしていたのですが、電話をかける際に「〇〇会社の(苗字)と申します。」と言うと思うですけど、私は名乗るとかなり高い確率で相手の方から「は?」の第一声をもらう訳ですよ。

内容に入る前に「は?」で止まってしまって、それがあまりに続くので、上司に相談してみたんですね。「あのー、私が名乗ると”は?”って言われるんですけどー。」って。で相談した結果。

波多野と名乗る事に決定~!

旧姓を使いたくない私は、なんとなく近い響きの日本名で行くという結論になり。もう本来の苗字からかなりかけ離れたところに行っていました。もう、「誰?」という感じですが、電話の相手からの「は?」はなくなりましたね。

第四の難関 病院で名前(笑)で呼ばれる

結婚してから、病院で名前を呼ばれるのが凄く嫌でした。普通であれば、苗字が変わった新鮮さを味わえるハズなんですが…。

なぜかというと。。。

まず、スムーズに名前を呼ばれる事がない!名前の最後に(笑)がついてる!そして、待合室の他の人に「え?外国人?」って顔で見られる!

当然ながらスムーズに名前を呼ばれる事はありませんが、それは仕方ないと思います。だってほぼ創作したような苗字ですからね。でも、名前を呼ぶときに「〇、〇〇さ~ん(笑)」って若干笑い交じりで言われるんですよ。

そして、名前を呼ばれた後に待合室にいる人達がキョロキョロするんです…。で、診察室に入っていくのが、どこからどう見たって日本人。

なので、妊娠検査で何度も病院へ行かなければいけない時は名前呼ばれるのが嫌でした。

最後に

私の場合、既に海外に住む事を決めていたので、この外国姓に悩まされていた期間は短かったですが、もしずっと日本に住んでいるのならやはり日本の苗字を使った方が無難だと思いました。

海外の様に苗字ではなく名前で呼ばれればもっと楽に暮らせるのにな。と思う今日この頃です。

近々スタエフでも収録する予定です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?